楽しく為になる情報をお届けします!

びわの保存!常温・冷蔵・冷凍の方法と期間!ジャムやコンポートも!

びわ 保存

びわの保存!常温・冷蔵・冷凍の方法と期間!ジャムやコンポートも! | なるほど情報マガジン初夏に散歩している時、木になっている姿が目に入ってくる果物・ びわ

あまり頻繁に食べることはありませんが、黄桃のような上品な甘味が特徴ですね。

 

でも、びわはあまり日持ちがしないので、買ったら焦って食べることが多いかもしれません。

少しでも長持ちするように 保存法を工夫しましょう!

 

そこで、今回はびわの保存法について詳しくご紹介します。

Sponsored Link

 

コンテンツ

びわの保存・常温か冷蔵庫か?期間は?

びわは5月~6月に旬を迎えますが、今では1~2月になると 早生種のハウスものが出回り始めます。

品種によっては7月頃まで出回りますので、意外と長く楽しめますね。

 

ただし、基本的には2~3日が賞味期限といわれています。

冷蔵庫に保存すると風味が落ちるため、常温のできるだけ涼しい場所に置くようにして下さい。

 

そして、食べる2~3時間前に冷蔵庫で冷やすと、美味しくいただけます。
 
びわの栄養成分と効果・効能・カロリー!妊婦さんとの相性は?
 

 

びわの保存・冷凍の方法と期間は?

このように常温では日持ちしませんが、びわは 冷凍保存することができます。

期間としては1ヶ月程度は持ちますので、それを目安にして食べ切るとよいです。

 

冷凍する方法ですが、非常に簡単です。

 

まず、びわを水でよく洗ってから水気を拭き取ります。

次に、 冷凍保存用のジップ付き袋などに入れてそのまま冷凍します。

 

そして、食べる時には自然解凍をして皮をむいて食べます。

ここで注意することは、レンジなどでの無理な解凍はしないで、自然解凍をすることです。

 

食べたい分をお皿に乗せて、好みの溶け具合まで待ちます。

例えば半分ほど解凍して、 シャーベット状で食べても美味しいですよ。
 
びわの葉茶の効果・効能!アトピーやガン予防にも!副作用は?
 

 

びわの保存・ジャムやコンポートもおすすめ!

果物は ジャム コンポートにしても美味しいものがたくさんありますが、びわもその1つです。

しかも長期保存が可能になりますので、ここで簡単なレシピをご紹介しておきます。

 

【びわジャムの作り方】
〇材料
びわ:500g
砂糖:150g(お好みで調整)
レモン汁:1個分

 

1.びわの皮、種、薄皮を取り除き、実を用意しておいたレモン水に浸けておきます。
2.実の部分を粗みじんに切ります。
3.鍋に実を入れ、砂糖、レモン汁を混ぜて煮ます。
4.つやが出るまで煮込んだら完成です。

 

【びわのコンポートの作り方】
〇材料
びわ:25~30個
グラニュー糖:150g(お好みで調節)
白ワイン:300~400ml
レモン汁:適量

 

1.びわを半分に切って、種と外の皮をむいてレモン汁をかけておきます。
2.鍋に白ワインと水をびわが浸るくらい入れて火にかけます。
3.煮ながらアクを取り除きます。
4.アクが出なくなったら、グラニュー糖を入れて少し煮詰めます。

 

コンポートは、そのままでも冷やしても軽く凍らせたりしても美味しいです。

保存用の瓶に入れておきましょう。

 

「びわは万病を治す!」といわれています。

インドや日本では、古くから実だけではなく、種や葉などを煎じたりしてとして使われてきました。

 

しかし一方で、びわを食べると食物アレルギーを起こすことがあります。

これは、シラカバと同じたんぱく質を持つバラ科の植物であるためで、シラカバ花粉症を持っている方は注意してくださいね。

Sponsored Link


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ