冬の赤ちゃんの服装!室内での部屋着・夜寝る時・外出する時!
服装に悩みますね。
冬になると赤ちゃんに着せる薄着で寒くないか、風邪をひいてしまわないかと気になったり、逆に汗をかくほど着せ過ぎていないかなど、心配事は尽きません。
ただし、赤ちゃんは大人より代謝が活発で体温も高いので、ちょっと薄手くらいがちょうどよいといわれています。
着せ過ぎは 汗冷えなどをはじめ、かえって体調不良を招くことも…。
そこで、今回は冬の赤ちゃんの服装について、各シチュエーションごとにご紹介します。
Sponsored Link
コンテンツ
冬の赤ちゃんの服装・室内での部屋着は?
生まれたばかりの赤ちゃんは、外出するよりも 室内で過ごす時間が長くなりますね。
冬の室内はエアコンなどで室温を調節しているので、部屋着は必要以上に着せ過ぎないのが鉄則です。
厚着をさせると、不要な汗をかかせて 汗疹などのトラブルの原因になってしまうこともあります。
また、着替えをさせずにいることで却って風邪をひかせてしまいます。
例えば、生まれたばかりの新生児であれば・・・
2.短肌着+長肌着+ドレスオール
などで十分です。
肌着の重ね着で調節しますが、お腹や背中が冷えている時にはベストなどをプラスしてもいいでしょう。
室内で過ごす時には、特に靴下などは不要です。
手足で体温調節をするので、熱を逃してあげる役割があります。
氷のように冷たく、血色が悪くない限りは、多少冷たくても気にしなくて大丈夫です。
赤ちゃんは、体温が高く代謝がよいので冬でもたくさん汗をかきます。
背中に汗をかいていれば、こまめに着替えをさせるようにしましょう。
冬の赤ちゃんの服装・夜寝る時は?
夜寝る時は布団をかけるので、昼間と特に変わらないくらいの服装でよいでしょう。
新生児期であれば、 短肌着+長肌着+アウターの組み合わせで、布団をかけてあげればよいでしょう。
ただし、足の力が強くなってきて布団を蹴ってしまうようになったら、スリーパーなどを活用するのがおすすめです。
布団から出てしまう手足よりも、お腹や背中の胴回りを冷やさないようにすることが大切です。
エアコンなどもタイマーを利用するのが一般的ですので、 赤ちゃん用の腹巻なども、冷えやすい時は便利ですよ。
冬の赤ちゃんの散歩!頻度や時間帯とその効果は?
冬の赤ちゃんの服装・外出する時は?
外出する時には、室内で来ているものの上に 防寒対策をプラスします。
首や耳など、露出が少なくなるようにしてあげましょう。
帽子を被せたり、靴下なども外出時には履かせてあげましょう。
また、抱っこでお出かけする際は おくるみにくるむ、ベビーカーでお出かけする時は 毛布をかけるなどです。
抱っこ紐に装着できる防寒具などもありますし、ママと赤ちゃんを丸ごとくるめるママコートなども便利です。
外出先で暖かい室内に入ったり、車で移動したりする場合は、汗をたくさんかいてしまわないよう注意が必要です。
面倒でも、適宜脱がせるなどしましょう。
汗が冷えると体温が低下し、風邪をひきやすくなりますので、ぜひ着替えを持って外出されるようおすすめします。
冬場の寒さというのは、赤ちゃんを持つママには心配が付き物ですが、大人が少し寒いかなと感じるくらいがちょうどよいので、着せ過ぎに気を付けて下さいね。
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。