つくしの下ごしらえ・袴取りとアク抜き方法!美味しい食べ方は?
「つくし」も芽を出してきます。
春、桜が咲く頃には幼少時代、つくしを摘んだ経験のある方もきっと多いのではないかと思います。
昔は、家庭料理やお酒のおつまみとしても、食卓に馴染みのある存在でした。
食べたことがないという方も、ぜひ一度調理してみて春を感じてみてはいかがでしょうか…。
そこで、今回はつくしの下ごしらえの方法と美味しい食べ方をご紹介します!
Sponsored Link
コンテンツ
つくしの下ごしらえ・袴取りとアク抜き方法は?
つくしが旬を迎えるのは、 3月~5月くらいです。
九州から順に北上していきます。
全国各地に自生している植物で、山間ではなくても普通に道端に生えていたりします。
つくしを食用に採取したら、下ごしらえとしてまずは「袴取り」を行いましょう。
袴というのは節になっている硬い部分です。
包丁などは必要なく、指でひっかけてクルクルと回しながら取ることができます。
袴取りが済んだら、次は アク抜きをします。
つくしはとてもアクが強いです。
沸騰した湯で5分程度、しっかりと茹でましょう。
酢や重曹を入れて湯がくとさらに効果的です。
食べ方にもよりますが、炒めものなどの加熱調理をするときでも、基本的にはアク抜きをしてから使用した方が苦味が抜けて食べやすくなります。
つくしの食べ方・お浸しや炒め物に!
では、下ごしらえが済んだつくしの 食べ方をご紹介します。
もっとも手軽なのは、お浸しや炒め物に使用することです。
お浸しにする場合は、しっかりと茹でてアク抜きをしてから、冷水にとって少し水にさらしておき、だし汁に醤油や砂糖を加えた浸し汁と合わせて食べます。
同じ要領で、 ごま和えなどにしても美味しいですね。
油との相性がいいので、さっと炒めても美味しくいただけます。
味付けは醤油とみりんで甘辛の味付け、キムチなどと一緒に炒めても美味しいですね。
また、お肉と一緒に炒めれば、メインのおかずとしても活躍してくれます。
わらびのアク抜き!重曹・小麦粉・塩で!失敗例とリカバリーも!
つくしの食べ方・天ぷらや卵とじも人気!
春の山菜は 天ぷらにすることが多いですが、つくしも天ぷらで美味しく食べることができます。
天ぷらにする場合は、アク抜きは基本的に不要です。
ただし、かなり苦味が強いことがあります。
アク抜きをしてから天ぷらにすると食感が落ちてしまうのですが、苦くて食べにくい時は、さっと茹でてから揚げてもいいでしょう。
また、つくしと油揚げ、厚あげ、ちくわなどを一緒にを炒めて、卵でとじるのも定番です。
味付けは醤油とみりんでシンプルに、お好みで砂糖を加えてもいいです。
卵とじは、めんつゆや白だしを使うともっと簡単に作れますよ。
つくしは利尿作用があり、むくみ取りに効果的です。
ビタミンや食物繊維も豊富に含まれています。
ただし、アクが強いので食べ過ぎるとお腹が緩くなることもありますので、下ごしらえはしっかり行ってくださいね。
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。