楽しく為になる情報をお届けします!

簡単な栗の剥き方・渋皮煮の鬼皮は?圧力鍋やその他の方法も!

簡単 栗 剥き方

簡単な栗の剥き方・渋皮煮の鬼皮は?圧力鍋やその他の方法も! | なるほど情報マガジン秋を感じさせる食材の1つに、がありますね。

最近では、農園などでも栽培され、秋の味覚狩りにも採用されています。

 

ただし、沢山拾ってきたり購入してきたのは良いのですが、皮が剥きづらいこともあり、茹でたりするのも億劫になることがありますね。

 

本来は、栗ご飯をはじめ、モンブランのクリームや渋皮煮などにも利用できるため、美味しいことは確かですが…。

 

そこで、今回は簡単にできる栗の剥き方についてご紹介します!

Sponsored Link

 

コンテンツ

簡単な栗の剥き方・渋皮煮にする時の鬼皮は?

栗には、外側の堅い 鬼皮と内側の 渋皮の2種類があります。

渋皮煮を作る際は、新鮮なものの方が鬼皮が剥きやすいですが、乾燥するととても苦労しますので、下処理をしっかり行いましょう。

 

1.渋皮煮を作る場合、まず、栗を水に一晩浸けておきます。
2.鍋にたっぷりの水と重曹大さじ1を入れて、火にかけます。
3.沸騰したら、弱火にしてさらに10分煮ます。
4.この後、茹で汁を捨ててさっと洗います。
5.再びたっぷりの水に重曹大さじ1を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にして10分煮ます。
6.これが終了したら、水を入れながら冷やします。
7.栗の鬼皮が開いてきたら、包丁で取り除き、渋皮ごと洗います。

 

下処理は面倒かもしれませんが、栗の鬼皮が自然に開いてきますので簡単に包丁で剥き取ることができ、あとは渋皮煮が作りやすくなりますよ。
 
栗拾いの服装や持ち物!イガが刺さった時の応急処置は?
 
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
 

簡単な栗の剥き方・圧力鍋を使って!

圧力鍋は、様々な料理に引っ張りだこですが、実は栗を剥きやすくするのにもとても便利なのです。

 

方法としては・・・

・栗の頭がとんがっている方に、十字に1~2cmの切れ込みを入れます。
・次に圧力鍋に栗がかぶるくらい水を入れて、点火して加圧します。
・5~7分ほどで火を止めます。
・その後、鍋に水をかけて減圧しましょう。

 

※尚、この作業の前に1時間以上お湯につけておくと、包丁での切れ込みが入れやすくなります。

この方法が一番簡単で、渋皮も剥けてしまいます。

 

簡単な栗の剥き方・オーブントースターで!

圧力鍋がない場合、 オーブントースターでも簡単にできますよ。

 

手順として・・・

・栗を前日から水に浸しておきます。
・栗には、事前に切れ込みを入れておき、剥きやすくしておきます。
・オーブントースターは500Wで15分程度で加熱したら出来上がりです。
・栗が温かいうちに切れ目から割ると、渋皮も綺麗に剥けますよ。

 

※熱量は機種によって違いがありますが、なるべく熱くしてご使用下さい。
 
簡単で美味しい栗ご飯の作り方!
 
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
 

茹でてから冷凍しておくと?

その他に、茹でてから 冷凍することで、剥きやすいだけでなく、様々な料理に使うことができてとても便利です。

 

保存の仕方は至って簡単で・・・

・鍋に水と栗を入れて沸騰させます。
・沸騰したら1分ほどそのまま煮て、その後火を消します。
・鍋にふたをしてしばらく放置して、粗熱を取ります。
・粗熱がとれたら、冷凍庫に入れて保存します。

 

必要な時に解凍して皮を剥いて料理に使いますが、意外に簡単に剥けますのでぜひお試し下さい。

ちなみに、栗ご飯等の料理に使う場合は、少し固めに茹でておくと良いです。

 

また、を入れて茹でた方が剥きやすいという人もいますので、こちらも試してみると良いですね。

渋皮ごと剥きたい場合は、包丁でおしりの丸い方に切れ目を入れ、鬼皮と渋皮を一緒に剥がすようにすると綺麗な仕上がりになります。

 

ぜひ、栗ご飯や栗きんとんなどにご利用下さい。

Sponsored Link


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ