蕎麦の食べ方のマナー!音を立ててすするのは?粋な食べ方とは?
「蕎麦」がありますよね。
サラリーマンの昼食の定番メニューの1つに
日頃よく食べているものだと思いますが、食べ方のマナーについて考えたことはありますか?
あまり考えずに食べているという人も多いかもしれませんが、会食の場などでは下品なことはできませんよね。
そもそも、ズルズルと音を立ててすすること自体、外国人の方には抵抗があるようです。
また、蕎麦には粋な食べ方というのもあるようで、ぜひ実践してみたいですね。
そこで、今回は蕎麦の粋な食べ方やマナーについてご説明します。
Sponsored Link
コンテンツ
蕎麦の食べ方のマナー・音を立ててすするのはアリ?
日本では、蕎麦をすする時に音を立ててもマナー違反ではありません。
外国人にはあまり受け入れられないようですが、そもそも日本人のように「すする」という食べ方ができないせいだともいわれています。
今では日本食を好む人も多いので、マナー的にもあまり気にされていないかもしれませんね。
蕎麦を勢いよくすすることで自然と音が出てしまいますが、音が出るからといって美味しく食べられるという訳ではありません。
時間の経過とともに蕎麦は伸びやすく、乾燥するとくっついてしまったり、特有の風味も失われてしまったりするのです。
ですから、なるべく美味しいうちに早くすする食べ方の方が理想的とされています。
また、勢いよく食べることで、鼻から蕎麦の香りが抜けてより美味しく感じるという人もいます。
もちろん、日本人でも「下品な食べ方」という見方をする人もいますので、時と場合によっては気を付けた方がよいこともあります。
Sponsored Link
蕎麦の粋な食べ方とは?
もともと蕎麦は庶民の食べ物なので、マナーをうるさくいうのは 「野暮だ」といわれています。
時代劇などでも食べるシーンがありますが、昔から作法を気にせず楽しめるものとされてきました。
そして、粋な食べ方というのも存在します。
「粋」というのは「洒落た」「かっこいい」といった意味になるようです。
下記に紹介するのは美味しく食べられる方法でもありますので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
まずは「盛り蕎麦」や「ざる蕎麦」の食べ方です。
手打ち蕎麦の場合は、まず何もつけずにそのまま食べます。
本来の鼻に抜ける風味を堪能してみてください。
少し塩を振ると、甘みを感じられるようになりますよ。
次に、つゆのみを味わいます。
味が濃いので、飲むというより軽く舌で味を見る程度です。
つゆのだしや醤油の風味を感じてください。
この2点だけでも、ちょっと粋に感じる要素でもあります。
その後は自由に食べて問題ありませんが、薬味はつゆに入れるのではなく、蕎麦に適量載せてからつゆにつけた方がより風味を楽しめる食べ方です。
さらに、関東の場合は特につゆの味が濃いので、全部つけずに下半分くらいをつけて味わうのが基本とされています。
途中で噛み切らないようにして、一気にすすって口まで運んで食べてみてください。
つゆの入った器は手で持って大丈夫です。
前述した通り、蕎麦はどんどん伸びてしまうため、出されたら喋らずに5分ほどで食べ切るのがベストとされています。
また、天ざるなどの場合も、薬味は天つゆにつけずに天ぷらにつけて食べたほうが風味がよく、ちょっと粋な感じも受けます。
かけ蕎麦の場合は、すでにつゆに浸っているので香りを楽しむことができません。
ですので、特別な食べ方はありませんが、伸びないようになるべく早く食べた方が美味しいですね。
引越しそばの意味と由来!そば切手とは何?
蕎麦湯の作り方や飲み方は?
蕎麦湯とは、簡単にいってしまえば蕎麦の茹で汁のことです。
ですから、作り方というほどのものでもありませんね。
生から茹でると、ルチンなどの栄養成分が蕎麦湯にたくさん出ているため、健康にもよいといわれています。
ルチンには高血圧抑制やむくみ防止、美白効果などがあるといわれています。
また、食後に飲むことで食あたりしないともいわれています。
そのまま飲むこともできますが、蕎麦湯でつゆを割る飲み方が美味しいです。
ただし、つゆが多過ぎると濃くて蕎麦湯の味が楽しめませんし、飽きてしまうと思います。
自分好みの濃さになるように調節して割ってみてください。
かけ蕎麦を頼んだ場合でも出してくれるお店がありますので、飲みたい場合は相談してみましょう。
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。