楽しく為になる情報をお届けします!

簡単で美味しい栗ご飯の作り方!炊飯器・圧力鍋・土鍋でも!

栗ご飯 作り方

簡単で美味しい栗ご飯の作り方!炊飯器・圧力鍋・土鍋でも! | なるほど情報マガジン子どもから大人まで人気の秋の味覚の1つに 「栗」がありますね。

茹でた実をそのまま食べても美味しいですが、「栗ご飯」にすると秋の風情を感じられます。

 

ただし、皮を剥くのも大変な食材だけに、自分で作るとなると下処理が大変だったりして、作るのも 億劫になってしまいますね。

お手軽な栗ご飯の素を使ってもいいですが、せっかくなら生の栗からチャレンジして、旬の味を楽しみましょう!

 

今回は、簡単で美味しい栗ご飯の作り方をご紹介します!

Sponsored Link

 

コンテンツ

簡単で美味しい栗ご飯の作り方・炊飯器で!

最新の炊飯器では、炊き込みご飯やお赤飯、おこわなども美味しく作れますよね。

栗ご飯を作るのも、炊飯器なら火加減も必要ないので初心者さんにおすすめです。

 

とはいえ、1つだけ難関があり、それは「栗の下ごしらえ」です。

外側の鬼皮(殻)と、 内側の渋皮を取り除く必要がありますが、なるべく簡単な方法をご紹介します。

 

まず、栗は米2合に対して、殻付きの状態で500g前後用意します。

栗を殻ごと軽く洗い、熱湯をかけてそのまま冷めるまで1晩くらい置いておきましょう。

 

すると、鬼皮が軟らかくなって剥きやすくなります。

皮が軟らかくなったら、包丁で栗のお尻の硬い部分を落とし、包丁か手を使って鬼皮を剥いていきます。

 

当然渋皮が残りますが、こちらも包丁で落としていきます。

剥いた栗は、水にさらして灰汁抜きをしておくのがポイントです。

 

 

では、いよいよ炊飯器を使って栗ご飯を炊いていきましょう。

【材料】
・米:2合
・栗:殻つきで500gくらい(皮を剥いておきます)
・塩:小さじ1
・酒:大さじ半分(なくてもOK)
・みりん:小さじ1~2(なくてもOK)
・水:400~450ml

 

【作り方】

1.お米を普通に炊く時と同じように研ぎ、30分以上水に浸しておきます。

2.その中に調味料と水を入れて軽くかき混ぜ、その上に栗を入れます

3. 炊飯器で炊飯します。
(※白米モードでも作れますが、おこわモードや炊き込みモードを利用しても良いです。)

4.炊き上がったらお好みでごま塩を振って食べましょう。

 

炊飯器の場合はコツというのはあまりないですが、白米にもち米を混ぜても簡単で美味しく仕上がりますよ。

割合としては、白米に対してもち米が1~2割程度です。
 
栗アレルギーの症状!アレルゲンは?哺乳食にする時の対策!
 

 

簡単で美味しい栗ご飯の作り方・圧力鍋で!

圧力鍋を使うと、 時短で栗ご飯が作れます。

材料と分量、栗の皮を剥く作業的には先ほどと同じなので、作り方を紹介していきます。

 

1.米と水、調味料、栗を圧力鍋に入れます。

2.圧力鍋を火にかけ、圧がかかったら5分加圧します。

3.加圧後は10~15分程蒸らします。

 

圧力鍋の使用に慣れている人であれば、本当に簡単に作ることができます。

栗もふっくらと軟らかく仕上がるため、美味しさの点でもピカイチですね。

 
栗拾いの服装や持ち物!イガが刺さった時の応急処置は?
 

 

土鍋で作っても!

「本格的に作りたい!」「おこげも楽しみたい!」という人は、ぜひ土鍋での炊き方にもチャレンジしてみましょう。

 

1.お米を洗ったら、土鍋に入れて30分以上(冬は1時間以上)しっかり水に浸しておきます。

2.次に、水、調味料、栗を鍋に入れていきます。
(※この時、米や栗が平らに均一になるように心がけて下さい)

3. 土鍋を火にかけますが、まずは中火でスタートします。

4.沸騰して来たら2分そのまま炊き、少し火を弱めて3分、更に弱火で5分炊いていきます。

5.鍋のふたを開けて水分が飛んでいるか確認し、まだ水分が残っていれば1~2分追加で弱火加熱します。

6.鍋の水分がなくなったら、火を強めて30秒くらい加熱します。

7.火を止めたら10分くらい蒸らしましょう。

 

土鍋で炊く場合は 火加減が難しいのですが、冷めてからもふっくらと美味しく食べられるのが特徴です。

多少手間がかかっても、できた栗ご飯の美味しさは格別ですね。

ぜひ、自宅で堪能して下さいね。

Sponsored Link


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ