楽しく為になる情報をお届けします!

蛍が光るのはオスかメスか?理由は求愛?光る原理・仕組みは?

蛍 光る 理由 仕組み

蛍が光るのはオスかメスか?理由は求愛?光る原理・仕組みは? | なるほど情報マガジン夏の風物詩ともいえる昆虫、

夜にはお尻を光らせて、幻想的な雰囲気を楽しませてくれますね。

 

でも、なぜ蛍は夜になるとお尻を光らせているのでしょうか?

また、どういう 原理 仕組みで光っているのかも気になりますよね。

 

実は、すべての種類が発光する訳ではないようです。

 

そこで、今回は蛍が光る理由やその原理・仕組みについてご紹介します!

Sponsored Link

 

コンテンツ

蛍が光るのはオス?メス?

蛍といえば光る昆虫と思われがちですが、実は光を発するのは 「ゲンジホタル」「ヘイケホタル」のみです。

なかでも、一番強く光っているのがゲンジホタルで、卵、幼虫時代、成虫時代まで一生光を放っています。

 

夜、飛びながら光っている蛍のほとんどはゲンジホタルの オスで、メスも光りますが、飛びまわることは少なく、木の枝などに止まって小さく光っていることが多いです。

 

蛍が光る理由は求愛なの?

蛍がお尻から光を放つ理由としては、仲間に自分の居場所を知らせるなど、 コミュニケーションのためだとされています。

また、その光り方もその時の状況によって異なります。

 

例えば・・・

・外からの刺激を感じた時の光
・外敵から身を守るための光
・求愛行動のための光

などがあります。

 

ゲンジホタルの場合は、オスの方が強い光を放ち、メスにアピールするための求愛の光であることが多いのですが、必ずしもそれだけが理由とは限りません。

 

光っていない蛍を見かけた時には、そっと息を吹きかけると刺激を感じた時の反応で光ることがありますよ。

 

 

蛍が光る原理・仕組みは?

蛍が光る仕組みとしては、お尻に付いている 発光器から光が放たれています。

 

この発光器の中には、ルフェシリンという発光する物質とルフェシラーゼという発光を助ける酵素が入っています。

ルフェシリンとルフェシラーゼ、さらに 蛍の体内の酸素が反応することで光を発する仕組みになっています。

 

ルフェシラーゼは蛍によって持っている酵素に違いがあるため、蛍が光るときの色の違いを生み出します。

ただ、原理を知れば知るほど、不思議な印象を受けてしまいますね。

 

 

蛍が光る時期や時間帯は?

ホタル観賞に適している時期は、 5月後半~7月くらいです。

 

蛍がよく見られる条件として・・・

・ムシムシとして湿度が高く暖かい日
・風が少ない日
・月明かりが少なく曇っている日

などがあります。

 

特に、雨上がりで曇っているときなどが、蛍の発生率が高い条件です。

 

地域によっても差がありますが、南の方から北上するようにホタル観賞ができる時期がやってきます。

また、種類によっても見頃が異なり、ゲンジホタルは5月後半~7月、ヘイケボタルは6月~8月頃です。

 

蛍が光ってよく見られる時間帯は、 夜の7~9時頃です。

この時間を過ぎると、徐々に蛍の活動が収まり見られなくなってしまいます。

 

夏に蛍観賞に出かける時は、飛んでいるものと木の葉などに止まっているものの光の違いにも注目してみてくださいね。

Sponsored Link


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ