楽しく為になる情報をお届けします!

タラの芽の保存!冷蔵・冷凍の方法と期間!塩漬けの作り方も!

タラの芽 保存

タラの芽の保存!冷蔵・冷凍の方法と期間!塩漬けの作り方も! | なるほど情報マガジン春になると、山菜がたくさん採れるようになり、私たちの舌を楽しませてくれますね。

独特の風味がたまらない、 タラの芽も人気の食材です。

 

ただし、保存があまり効かないので、採ってから早めに食べないと風味が飛んでしまいます。

食感もクタッとなると物足りなくなりますね。

 

そこで、今回はタラの芽の保存方法についてご紹介します!

Sponsored Link

 

コンテンツ

タラの芽の保存・冷蔵庫の野菜室での方法は?

タラの芽の保存は、 ほとんど効かないといってもよいでしょう。

採ってから、1~2日以内に消費するのがベストです。

 

食べ切れない時は、常温で放置してはいけません。

乾燥に弱いので、保存する前に水にくぐらせて水分を与えておき、その上から新聞紙でくるみます。

それをジッパー袋などに入れて冷蔵庫の 野菜室に入れましょう。

 

ただ、密閉されたままだと傷みやすいため、ジッパー袋に少し隙間を開けるように止めると、より良い状態を保てます。

 

タラの芽はデリケートな山菜ですが、うまく保存できればこの方法で1週間くらい持たせることができます。

 

 

タラの芽の保存・冷凍の方法は?

冷蔵で1週間保存しても食べ切れないくらいあるという時は、 冷凍保存も1つの方法です。

 

沸騰したお湯で、3分くらいタラの芽を茹でてから冷水にさらし、みじん切りにした状態でラップなどにくるんで冷凍します。

どうしても食感が落ちてしまうので、切った状態で冷凍するのがおすすめです。

 

使用する時は 味噌汁に入れたり、 和え物にしたり、 炒め物にしたりして使用できます。

風味や食感は落ちますが、食べ切れないなという時の保存法として視野に入れてみましょう。

 

 

タラの芽の保存・塩漬けの作り方は?

昔は、春に採れる山菜は貴重な食料でしたので、あらゆる保存方法が使われていました。

タラの芽の場合は、 塩漬けが有名ですね。

 

作り方はとても簡単です。

いろいろな方法がありますが、シンプルなものを紹介します。

 

まず、根元にあるハカマの部分を取り除き、1つずつ丁寧に洗っていきます。

水分を拭き取ったら、タラの芽の重さを計りましょう。

この重さに対して、 20%の塩で漬け込んでいきます。

 

清潔な保存容器(琺瑯やガラス製が良い)に、漬け込み塩の半量を入れ、その上のタラの芽を敷き詰めます。

その上から残りの塩を振りかけ、差し水を容器の周りから回しかけます。

 

差し水もタラの芽の重さに対して20%くらいが目安となりますが、できれば一度沸騰させてから冷ましたものを使用しましょう。

差し水を加えたら重しを乗せて密閉し、15日程度で完成します。

 

食べる時には塩抜きをしてから炒め物や煮物に使用します。

もちろん、塩抜きしてそのままお酒のアテにすることもできます。

 

塩漬けにしておくと、半年以上保存ができるようになります。

 

また、 味噌漬けという方法もあります。

こちらは、味噌、砂糖、酒、みりんを好みの味付けに合わせたものに、ハカマをとって綺麗に洗ったタラの芽を漬け込むだけです。

 

ご飯のお供に最高で、漬け込んで半日くらいから食べられるようになります。

保存は1~2か月程度できますが、 味噌の塩分量などにより状況が変わってきます。

 

たくさん水が出たり、臭いが出てきたら食べるのをやめて下さい。

 

季節限定の食材だからこそ、上手に保存しながら長く楽しめると嬉しいですね。

Sponsored Link


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ