楽しく為になる情報をお届けします!

ハイビスカスの花名の由来と花言葉!色別や英語では?和名も!

ハイビスカス 花言葉

ハイビスカスの花名の由来と花言葉!色別や英語では?和名も! | なるほど情報マガジン ハイビスカスといえば、ハワイなど南国の花!というイメージがありますよね。

日本の本州ではあまり見かけることはありませんが、イラストなどにも描かれていますし、有名な花ですよね。

 

そんなハイビスカスですが、どんな花言葉があるのかご存知ですか?

花名の由来や、日本語でのいわゆる「和名」も一緒に覚えておきましょう!

 

そこで今回は、ハイビスカスの花名の由来や花言葉についてご紹介します。

Sponsored Link

 

コンテンツ

ハイビスカスの花名の由来は?

「ハイビスカス」というのは、特定の園芸品種を指す言葉ではありません。

アオイ科フヨウ属の低木植物の 総称のことを呼んでいます。

 

花名は「Hibis」というエジプトの女神に由来し、ギリシャ語で「似る」という意味の「isoko」と合わせて、「hibiscus」になりました。

 

日本ではもともと 「ブッソウゲ」 「赤花」と呼ばれていました。

しかし、ハイビスカスがハワイ州の州花になった時に、日本でも同じ呼び方をするようになりました。

 

 

ハイビスカスの花言葉は?色別や英語では?

ハイビスカス全般の 花言葉は・・・

「繊細な美」「新しい恋」「勇気ある行動」
「私はあなたを信じます」

といったものです。

 

「新しい恋」というのは、花が1日しか咲かずに、毎日新しい花を咲かせることに由来しているといわれています。

 

西洋(英語)の花言葉も・・・

「delicate beauty(繊細な美)」

とされています。

 

また、ハイビスカスといえば赤い花のイメージがありますが、それ以外にも白や黄色、オレンジ、ピンクなどの色があり、色別の花言葉もあります。

赤:「常に新しい美」「勇敢」
白:「艶美」
ピンク:「華やか」

などです。

 

黄色とオレンジの花言葉は、まだ存在しないようです。

 

ネガティブな意味が一切なく、純潔でありながら情熱的な印象もありますので、プレゼントにする時にも困ることはありませんね。

 

 

ハイビスカスの特徴

アオイ科フヨウ属に属し、和名はブッソウゲ(仏桑花・仏桑華)。

別名として、 琉球木槿(リュウキュウムクゲ)、扶桑花(フソウカ)というものもあります。

 

原産は熱帯アジアで、スーダンやマレーシアの国花にもなっています。

日本では昔から沖縄に自生していました。

 

中国南部が原産であるという説もあり、英語では「chines rose」「Chinese hibiscus」と呼ばれているようです。

バラのように美しい花だということがわかりますよね。

 

開花時期は 6~9月で、夏のイメージにピッタリです。

 

その他、ビタミンCやカリウムなどを含んでいて、ハーブとしても有名です。

鑑賞用だけでなく、ハイビスカスティーなどとして食用にも栽培されています。

 

繊維用にも栽培されており、目で楽しむ以外にも様々な方法で利用されている花です。

もし見かける機会があったら、ぜひ花言葉を思い出して下さいね。

Sponsored Link


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ