松茸の保存!常温で大丈夫?冷蔵や冷凍の方法と期間は?
松茸を忘れるわけにはいきません。
秋の味覚といえば果物が多いですが、高級食材の松茸ごはんや土瓶蒸し、お吸い物など、美味しい食べ方がたくさんありますね。
食卓でお目にかかる機会も少ないので、頂き物などの場合、保存に困ってしまうことも…。
香りが落ちてしまう前に食べるのが基本ですが、量が多い時は 長持ちさせる方法を知っておくと便利ですよ!
そこで、松茸の保存方法についてご紹介します。
Sponsored Link
コンテンツ
松茸の保存・常温でも大丈夫?
松茸を常温保存する場合は、せいぜい 1~2日が限度です。
きのこ類全般として低温を好みますので、常温だと傷みが早くなります。
早めに消費することが絶対条件になりますが、新聞紙などにくるみ、なるべく涼しい場所に置いておくことが大切です。
しかし、基本的には次の冷蔵の方法を選んで下さい。
松茸の保存・冷蔵の方法と期間は?
冷蔵でも、香りが飛んでしまうことを考えると、保存期間は 1週間が限度です。
また、野菜室では温度が高いので、冷蔵庫のチルドルームで0℃くらいの環境に保ってあげる方が得策です。
保存の際には、あらかじめ石づきを落としておき、さっと水洗いして汚れを落としておきます。
水洗いすると香りが落ちてしまうのですが、松茸についている土などから 雑菌が繁殖しやすいので洗っておく必要があるのです。
洗って綺麗になった松茸をキッチンペーパーなどにくるみ、その上からラップを巻くか、ジップロックなどの袋に入れて密閉して下さい。
香りが逃げてしまうことも理由の1つですが、 他の食材の臭いを吸収してしまうのを防ぐためでもあります。
料理に使用する時は、冷蔵庫から取り出してそのまま使って下さい。
土瓶蒸しの食べ方とマナー!出汁・松茸・鱧などの順番は?
松茸の保存・冷凍の方法と期間は?
長期保存をしたい時には、 冷凍庫を利用することもできます。
例えば、お吸い物などにちょっと入れたい時などは冷凍しておくと便利です。
少し意外かもしれませんが、冷蔵よりも香りをキープすることができるメリットもあります。
方法としては、さっと水洗いをしてから食べやすい大きさにスライスし、キッチンペーパーにくるんでからラップなどを巻いて冷凍庫に入れておきましょう。
一度に利用する量に小分けにしておいた方が使いやすいです。
ただし、デメリットがないわけではありません。
普通に解凍してしまうとドリップが出て、食感も香りも台無しになってしまいます。
凍ったまま使用できるお吸い物や土瓶蒸し、すき焼きなどにしか使用できません。
焼き松茸を楽しむことができるのは、やはり旬の時期だけということになりそうです。
松茸ごはんが余ってしまった時なども、ラップなどで小分けにして冷凍保存しておくと、レンジですぐ温めることができて美味しく頂けますよ。
松茸のみを冷凍した場合、期間は3ヶ月程持ちますので、お正月に使用することも可能です。
とはいえ、味、香り、食感を考慮すると、早く食べることに越したことはありませんので、なるべく旬の時期に美味しく頂くようにして下さい。
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。