楽しく為になる情報をお届けします!

四十九日法要の服装!喪服が必須?身内のみなら普段着でもOK?

四十九日法要 服装

四十九日法要の服装!喪服が必須?身内のみなら普段着でもOK? | なるほど情報マガジン葬儀・告別式には、きちんとした喪服で出かけますよね。

 

ただ、四十九日の法要には、何を着て行くべきか迷う人も多いのではないでしょうか…。

 

7日区切りの法要には参列しなかった親戚や知人も参列する場合があります。

 

亡くなった方の自宅で身内のみで行うこともありますので、よそ行きの普段着くらいでもよいのかと考えるケースもあるかと思います。

 

また、男性や女性によっても注意すべきことがありそうです。

 

そこで、今回は四十九日法要の服装についてご紹介します!

Sponsored Link

 

コンテンツ

四十九日法要での服装・喪服を着用すべき?

四十九日法要の服装で、最も適しているのはやはり 喪服です。

 

特に、参列者がいる場合は遺族はしっかり正礼装を着用しましょう。

 

男性の場合はブラックスーツで、女性の場合はブラックスーツ、もしくはワンピース、和服です。

 

参列者の場合、男性は略喪服、もしくは略礼服がよいでしょう。

 

女性は ワンピースか、スーツ、アンサンブルなどです。

 

妊婦さんの場合はおなかの赤ちゃんを最優先に考慮し、ゆとりのある服装で構いません。

 

ただし、肩などを出すのはNGです。

 

 

四十九日法要での服装・自宅で身内のみの場合は普段着でもよい?

四十九日法要を亡くなった方の自宅で、身内のみで行うこともあると思います。

 

その場合は、いとこや親戚など顔ぶれも知っている人ばかりですので、私服の普段着を着ていく方も全くいない訳ではありません。

 

ただ、やはり喪服を着ていくのが理想的で、それ以外ではダークカラーのスーツやブレザーなどであればOKです。

 

また、法事などに出かける際の服装に関して、故人がどのように考えられていたかで判断することもできますね。

 

その他、僧侶やお寺の考え方によっても変わってきます。

 

「私服でいいですよ」といっていただくこともありますし、服装に厳しい方の場合は喪服を着用を求められるかもしれませんね。

 

基本的には長袖を着用するのが基本ですが、身内だけの四十九日法要で、しかも夏の場合は上着を脱いでもOKということはあります。
 

Sponsored Link

 

四十九日法要での服装・男性と女性が注意すべきことは?

喪服やスーツの他にも、ワイシャツは白のものを着用するなど服装に気を取られることが多いですが、小物にも注意が必要です。

 

男性の場合は、ネクタイ、靴下、靴は黒にしましょう。

 

女性の場合はストッキング、バッグ、靴も黒です。

 

ストッキングは30デニールまでのもので、それ以上はタイツになるので避けましょう。

 

装飾品はパールなどにして金のものは控えましょう。

 

時計も光るものはNGです。

 

派手なマニキュアやつけ爪なども避けましょう。

 

冬場は喪服の上からコートを羽織ってもOKですが、ビジネスマナーと同じで、会場に入る前に脱ぎましょう。

 

焼香場所が屋外だった場合は、焼香の際に脱いでいればそれ以外は着用していても大丈夫です。

 

また、コートや小物の素材は、毛皮や皮革など動物の皮が使われているものは死を連想させるので避けましょう。

 

フェイクでも見た目にはわからないので避けたほうがよいです。
 
初盆・新盆のお供え物の定番や金額の相場!のし紙の書き方は?
 

 

学生の場合の服装は?

学生も四十九日法要に出席することがあると思います。

 

その場合は、制服が喪服となります。

 

暑い夏であれば、制服の夏服で構いません。

 

靴は黒、靴下は黒または白で派手なものは避けましょう。

 

もっと小さい子どもの場合は、派手な服や普段着は避け、黒やダークカラーの服装にしましょう。

Sponsored Link


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ