楽しく為になる情報をお届けします!

カテゴリー:年中行事・イベント

如月の意味と由来!寒さがぶり返す月!旧暦2月の別名は?

如月 意味 由来

旧暦時代には、1~12月までを数字で数えるだけでなく、 和風月名という別名で呼んでいました。現在でもカレンダーなどで使用されることも多く、例えば2月の場合は「如月(きさらぎ)」と呼ばれていますね。&nbs…

詳細を見る

お正月に破魔弓や羽子板を飾る意味と由来!場所や時期は?

お正月 破魔弓 羽子板

赤ちゃんが生まれて、初めて迎えるお正月を 「初正月」といいます。男の子が生まれた時には破魔弓を、女の子が生まれた時には羽子板を飾るのが、昔からの習慣となっています。このような飾りには一体どんな 意味が込め…

詳細を見る

人日の節句の意味と由来!七草粥はそのお祝い料理だった!

人日の節句 意味 由来

1月7日といえば、 七草粥を食べる日として認識している人も多いですね。なぜ、この日に食べるようになったのでしょうか。お正月で疲れた胃を癒すためというのも、もちろん間違いではありません。…

詳細を見る

睦月の意味と由来!仲睦まじい正月風景から?旧暦1月の別名は?

睦月 意味 由来

通常、月は1月、2月と数字で数えていきますが、 和風月名といって「睦月、如月・・・」などといった異名を持っています。これらは旧暦の頃に使用されていた呼び名で、その月の季節の様子などと照らし合わせると覚えやすいです…

詳細を見る

秩父夜祭2016の日程・時間!花火大会の日時と穴場スポット

秩父夜祭 2016

埼玉県秩父市の冬の風物詩となっている秩父神社の例祭 「秩父夜祭」。飛騨の「高山祭」、京都の「祇園祭」と合わせて「日本三大曳山祭り」といわれていているほど、有名なイベントとして知られています。2016年の開…

詳細を見る

2017年の節分はいつ?豆まきをする意味や由来は?恵方は?

2017 節分 いつ

節分というと全国的に 豆まきが行われていますね。ですが、よくよく考えると「なぜこの日に豆まきをするのか」、その意味が曖昧な人も多いのではないでしょうか。最近では、全国的に恵方巻が流行し、2017年の恵方(…

詳細を見る

どんど焼きの意味と由来!焼いて良いものとNGなものは?

どんど焼き 意味 由来

お正月を過ぎると、神社などで 「どんど焼き」が行われますね。正月飾りや書初めなどを燃やしたり、その火の上で団子を焼いたりします。ところで、「どんど焼き」はどんな意味を持つ行事で、発祥の由来などもご存じでし…

詳細を見る

鏡開きの意味と由来・鏡割りとの違い!お正月や結婚式でも!

鏡開き 意味 由来

お正月には鏡餅を飾っている家庭が多いですが、松の内が過ぎたら 「鏡開き」をしますね。実は、鏡餅は鏡開きをして家族で食べてこそ、本来の力を発揮してくれるといっても過言ではありません。そうすることで、歳神様の…

詳細を見る

初夢の意味!追いかけられる・病気や死・怖い夢は何の暗示?

初夢 意味

初夢に見ると縁起がよいというのは 「一富士二鷹三茄子」ですね。なかなか見る機会は少ないと思いますが、何でもいいからいい夢を見ておきたいですね。しかし、そんなに都合よく行くとも限らず、なかには 怖い夢を見て…

詳細を見る

忘年会の幹事のお仕事マニュアル!予算~二次会引継ぎまで!

忘年会 幹事 お仕事

職場の忘年会の 幹事を任されてしまったら・・・まず何から手をつけていいのか迷ってしまいますよね。普通の飲み会とはまた違い、余興などもあって進行も必要になりますからね。準備が足りなくてグダグダになっ…

詳細を見る

アーカイブ