楽しく為になる情報をお届けします!

お正月に破魔弓や羽子板を飾る意味と由来!場所や時期は?

お正月 破魔弓 羽子板

お正月に破魔弓や羽子板を飾る意味と由来!場所や時期は? | なるほど情報マガジン赤ちゃんが生まれて、初めて迎えるお正月を 「初正月」といいます。

男の子が生まれた時には破魔弓を、女の子が生まれた時には羽子板を飾るのが、昔からの習慣となっています。

 

このような飾りには一体どんな 意味が込められ、飾られているのでしょうか?

飾る場所や時期についても気になりますね。

 

これらは昔から伝わる厄除けや、年占いなどに由来しているという説が有力です。

 

そこで、今回はお正月に破魔弓や羽子板を飾る意味や由来についてご紹介します。

Sponsored Link

 

コンテンツ

お正月に破魔弓を飾る意味と由来

破魔弓というのは、「破魔」という字の通り 「厄除けのお守り」です。

男の子の元気な成長を願って、お正月に飾られています。

 

お正月だけでなく、新築を建てる時などの棟上げの際なども、破魔弓を立てたりすることがありますね。

これは、昔から破魔弓の持つ厄除けの力が強く信じられてきた証でもあります。

 

鎌倉時代頃から、年中行事などでは 流鏑馬など、弓矢で的を射るという事が行われてきました。

男の子がいる家庭では、年占いとして弓矢を行っていたので、それが元となって破魔弓を飾るようになったといわれています。

 

端午の節句とほぼ同じ意味や由来から飾られるようになったといってよいでしょう。

 

 

お正月に羽子板を飾る意味と由来

一方で女の子のいる家庭では、 羽子板を飾ります。

お正月に羽子板遊びをしたことがある人も多いと思いますが、これも年占いの一環として年のはじめに行われてきたのが元になっています。

 

羽子板でつく黒い球は 「むろくし」という大木の種でできています。

これを漢字で書くと「無患子」と表記されるのですが、「子どもが患わない=無病息災の願い」が込められています。

 

また、昔は蚊に刺されることが大病の元になることもありました。

そこで、蚊を食べてくれる益虫の トンボに羽子板の黒い球と羽を見立て、お正月に羽根突きをすると、夏になっても蚊に刺されないと信じられていました。

 

ちなみに、男の子が行う弓矢の羽も「むろくし」に羽を付けたものでできていて、同じように無病息災や蚊が寄り付かないという願いが込められています。
 
初正月のお祝い!金額の相場・のし袋の書き方・お返しは?
 

 

破魔弓や羽子板を飾る場所と時期は?

破魔弓や羽子板飾りは、 床の間に飾ることが一般的でした。

近頃は床の間がない家庭も多いですので、子ども部屋や子どもが過ごすことが多い場所に飾る傾向があります。

 

飾り付けの時期としては、12月中旬頃に行い、1月15日頃まで飾っておくのが一般的です。

ただ、最近はクリスマス飾りを行う家庭も多いので、クリスマスが終わってから出すのでも構いません。

 

昔は15歳で元服となったため、破魔弓や羽子板の役目もそこまでとされていました。

役目の終わった飾りは、人形供養などを行います。

 

現在、基本的には破魔弓や羽子板は両親や親戚からプレゼントされることが多いようです。

プレゼントしていただいたら、お正月に自宅にお招きして、飾りを披露しておもてなしするようにしましょう。

Sponsored Link


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ