楽しく為になる情報をお届けします!

立志式の意味と由来!誓いの言葉とは?親からの手紙の例文も!

立志式 意味 由来

立志式の意味と由来!誓いの言葉とは?親からの手紙の例文も! | なるほど情報マガジン日本では、七五三や成人式など、ある年齢を迎えるとその節目のお祝いが行われています。

ややマイナーですが、14歳の節目には 「立志式」というものがあります。

 

地域によって行われるところとそうでないところがあるようですが、主に中学校が主体となって行われるようです。

 

自分は経験がないけれど、自分の子どもには立志式があったというケースもあるようですね。

 

そこで、今回は立志式の意味と由来、誓いの言葉や親からの手紙の例文などをご紹介します。

Sponsored Link

 

コンテンツ

立志式の意味と由来は?

立志式は、 「元服式」「立春式」などの別名で呼ばれることもあり、昔でいうところの成人式のような意味を持ちます。

 

昔の武家社会の風習で、数え年で15歳、実際の年齢にすると14歳で元服のお祝いをしていたことに由来するイベントです。

 

満14歳の立春の日に、これからの人生における「志」を誓い、大人になるにあたってのこれからの人生へ向けた決意を固める日でありました。

まさに、成人式のようなものですね。

 

近頃は、10歳でハーフ成人式を行うという小学校もあるようですが、14歳で立志式を行い、これからの人生の目標などを誓う機会を設けている中学校も増えています。

 

 

立志式の内容や誓いの言葉とは?

昔に行われていた立志式では、男子は神社でお祓いを受け 烏帽子を被るなど、まさに大人になるための儀式が行われていました。

 

近頃、中学校などが主体となって行われる立志式では、校長先生や外部から招いたゲストなどによる講話、生徒による将来の目標への誓い、親からの手紙などが主な内容になっています。

 

14歳というと中学校2年生ですので、高校進学や将来就きたい職業への目標などを立てるケースが多いようですね。

 

これらを将来の自分に向けて手紙に残し、 タイムカプセルにして埋めたり、 時差郵便などで数年後に届けてくれるという学校もあるそうです。

 

また、道徳的要素を持たせたいと考える学校も多いようです。

これから大人になっていくに連れ、自分にかかる責任が大きくなることや、いろいろなことを自分で判断しなければならないことなどを伝えるために、立志式を行う学校もあるそうです。

 

Sponsored Link

 

立志式で贈る親からの手紙の例文

立式において、親から子どもへ 手紙を贈るという催しを行う学校もあります。

自分の時にはこういったお祝いがなかった人は、何を書けばいいか迷ってしまいますよね。

 

基本的に、手紙の内容に決まりはありません。

やはり、多いのはこれから進学や就職といった人生の大きなイベントを控える子どもを励ます言葉ですね。

 

また、日頃はなかなかいえない感謝の言葉、子どもの長所などをしたためた手紙なども多いようです。

 

では、簡単にではありますが、例文を紹介します。

【親からの手紙】

14歳を迎え、すっかり体は大人と同様に大きくなりましたね。

 

まだまだ、気持ちの部分では体に追いつかないこともあるでしょうが、これからゆっくりと時間をかけて自分の人生に責任をもって突き進んでいって下さいね。

 

ぶつかり合うこともありますが、私たち両親はいつでもあなたの決断を応援しています。

決して思い通りにいかないことも世の中にはたくさんありますが、ともに乗り越えていきましょう。

 

思春期を迎えた子どもに宛てた手紙というのは、書いている側にとっても少々照れくさいですが、意外とこの手紙に書かれた言葉は胸に響くようです。

素直な気持ちを伝えてあげて下さい。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ