マンゴーアレルギーの症状・検査・治療!花粉症との関係は?
マンゴー。
世界三大フルーツとしても有名なトロピカルフルーツの1つとしても人気で、日本ではまだ高価なイメージも強いですね。
昨今、果物によるアレルギーが注目されていますが、このマンゴーも例外ではありません。
口腔内外にも症状を及ぼす危険性があり、花粉症との関係もささやかれています。
そこで、今回はマンゴーアレルギーの症状や検査、治療についてご紹介します。
Sponsored Link
コンテンツ
マンゴーアレルギーの症状とは?
マンゴーは ウルシ科の植物の一種で、アレルギーはウルシにかぶれるのと同じメカニズムで発症します。
ウルシの場合はウルシオールという物質が原因ですが、マンゴーにはウルシオールとよく似た構造のカルドールや、マンゴールという物質が含まれています。
特に皮の部分に多く含まれているため、食べようと思って皮を剥いただけでもかぶれてしまう可能性があります。
果肉にも少量ながら含まれていますので、レストランなどで盛り付けられているものを食べても同様の症状が現れることも珍しくありません。
主な 症状としては、唇や頬、その周辺、手の指、耳まで水泡や紅い発疹が現れ、蚊に刺された跡のような丘疹を生じます。
ひどい場合は、頸部や前胸部、陰部にまで発疹が広がります。
マンゴーに触ったり食べたりしてすぐ症状が出るとは限らず、1、2日後に出るケースもあります。
また、発疹などの皮膚症状は出ないけれど、マンゴーを食べると喉がむず痒くなったり、口の中に違和感があったりするというのも、アレルギーの一種です。
マンゴーアレルギーを発症する原因は他にもあります。
ゴム製品に触れた場合、手が痒くなるという人は特に注意が必要です。
これは、ゴムの成分である「ラテックス」に反応していると考えられ、マンゴーの花粉もこの物質とよく似た形や性質を持っています。
ですから、ゴム製品でも同じ病変や症状を訴える方は、 「ラテックス・フルーツ症候群」と呼ばれ、警戒すべき対象となっています。
栗アレルギーの症状!アレルゲンは一体何?
マンゴーアレルギーと花粉症との関係は?
アレルギーというと、まず 花粉症を思い浮かべる人が多いと思います。
マンゴーアレルギーも花粉症と関与している疑いがありますが、実際はどうでしょうか。
じつはマンゴーに限らず、果物アレルギーは花粉症になった後に、その花粉と似た構造の物質を含む果物に接した場合に起こるものがあります。
その点から見ると、両者には密接な関係があると考えられています。
メロンで喉のイガイガや痒みが出るのはアレルギー?
マンゴーアレルギーの検査と治療について
病院で行われる検査は、 血液検査と パッチテストです。
アレルギーが疑われる場合は、必ずといって良いほど血液検査が行われます。
また、パッチテストとは、アレルゲンと思われる物質をごく少量皮膚に当てて、その反応を見る検査です。
この検査を行う場合、激しい症状を引き起こす可能性があるため、時に命に関わることもあるといわれています。
必ず設備の整った病院で受けることが大切です。
皮膚に症状が現れる際の治療には、 ステロイド剤が処方されることが多くなります。
ステロイド剤の使用を敬遠する人もいますが、医師の指導のもとで短期間に少量使う場合、極度に心配する必要はありません。
むしろ、「痒くて眠れない」「発疹がひどくて人前に出られない」などのつらい症状が改善されますので、治療効果は有意義なものと考えられます。
ただし、素人判断で市販薬(フルコートなど)を多用することは避け、専門医による処方がベストであることは間違いありません。
症状が治まった後は、マンゴーに関わらないようにするしかありません。
もし異変が頻繁に現れる場合には、抗アレルギー薬を使用したり、副腎皮質ステロイド剤でアレルギーが発症するのを抑えることもあります。
喘息のような症状が出て息苦しかったり、腹痛、嘔吐などがあったりする場合は、ためらわずに救急外来へ行きましょう。
点滴などの処置をしてくれるはずです。
また、マンゴーでアレルギーが出た場合には、 ピスタチオや 銀杏でも同じような症状が出ることがありますので、ぜひ注意して下さい。
最後に、大好きな人も多いフルーツですが、アナフィラキシーショックに陥る危険性があるため、迂闊に食べ過ぎたりしないよう心掛けましょう!
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。