楽しく為になる情報をお届けします!

秋の長雨の意味と時期!気象庁の定義は?北海道や沖縄にも?

秋の長雨 意味

秋の長雨の意味と時期!気象庁の定義は?北海道や沖縄にも? | なるほど情報マガジン6月~7月くらいの雨が続く時期のことは 「梅雨」といって、知らない人はいませんよね。

 

ただ、秋にも同じように雨が降り続く時期があります。

「秋の長雨」などと呼ばれ、天気予報でもよく登場しますが、行楽シーズンというイメージもあり印象が薄い気がします。

 

ちょうど 台風シーズンに当たりますが、気圧の変化で体調を崩しやすいため、梅雨同様注意が必要とされています。

 

今回は、そんな秋の長雨の意味や時期、気象庁の定義などについてご紹介します。

Sponsored Link

 

コンテンツ

秋の長雨の意味!別名もある?

秋の長雨とは、8月下旬~10月上旬頃に、 天気が崩れやすい日が続く時期のことを意味します。

 

別名「秋霖(しゅうりん)」ともいいます。

「霖」という漢字には、「長く続く雨」という意味があります。

 

なぜ、この時期に雨の日が続くのかというと・・・

夏の暑さをもたらす太平洋高気圧と、シベリアやオホーツクなどで発生した冷たい高気圧がぶつかることで、不安定な気候を生み出します。

いわゆる、秋雨前線というものです。

 

通常、梅雨前線は沖縄から順に梅雨入りし、北上してきますよね。

一方で、秋雨前線は 偏西風の影響を受けるので、逆に南下していくのが特徴です。

 

梅雨に比べるとその勢いはありませんが、夏の暑さから解放されて徐々に季節が変わる時期であるため、「体調を崩しやすい季節」とよくいわれています。

 

また、秋雨前線自体は豪雨をもたらすことは少ないですが、台風が多い時期と重なりますので、特に沖縄・九州などの西日本では甚大な被害が出ることもあります。

 

夏の夕立やゲリラ豪雨に引き続き、秋も大雨や強風への対策が必要ですね。

 

 

秋の長雨の時期・気象庁による定義は?

気象庁による秋の長雨の定義は 「9月頃に現れる長雨(くもりの日も含む)」としています。

 

梅雨には、梅雨入りや梅雨明けが宣言されますが、秋の長雨の場合には「入り」や「明け」が宣言されることはありません。

 

秋の長雨が過ぎると本格的に秋になり、秋晴れの日が続くようになります。

まさに「天高く馬肥ゆる秋」ですね。

 

 

秋の長雨・北海道や沖縄にもある?

秋の長雨は、前述したように 南下していくのが特徴です。

 

最初に北海道や東北で発生した秋雨前線が、日本列島に雨をもたらしながら南下していきます。

北海道では8月下旬~9月上旬頃が秋の長雨に当たります。

 

徐々に秋雨前線が南下し、西日本や九州では9月中旬~10月上旬頃です。

 

沖縄では10月上旬~中旬頃ですが、大抵は南下に伴い秋雨前線の勢いは弱くなっていくため、沖縄にもたらされる影響は少ないです。

 

ただし、沖縄の場合には、9月~10月は台風シーズンですので、むしろそちらに目を向けて対策を講じることが大切です。

 

そして、秋雨前線の時期が過ぎ去ると、今度は紅葉前線が日本列島を南下していきます。

霜が降りる頃には、紅葉狩りの季節に入りますね。

 

季節の変わり目は「寒暖の差」が激しいため体調を崩しやすく、天気も不安定で気分も下がり気味になりますが、本格的な秋の訪れを楽しみに乗り切っていきましょう。

Sponsored Link


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ