きゅうりアレルギーの症状!重症化すると?原因物質や検査方法は?
アレルゲンになる可能性があります。
私たちが食事でいただいている食べ物は、すべて
小麦、卵、乳、りんご、桃、キウイなどは有名ですが、きゅうりが原因でアレルギーを発症することもあります。
きゅうりを食べるとよく「気持ち悪くなる」「腹痛を起こす」などの不調を訴える人は、注意しておいた方がよさそうです。
重症化すると、もっとひどい症状が現れる場合もあります。
そこで、今回はきゅうりアレルギーの症状や原因物質、検査方法についてご紹介します!
Sponsored Link
コンテンツ
きゅうりアレルギーの主な症状とは?重症化すると?
きゅうりアレルギーの症状は人によって異なります。
大抵は食後2時間以内に、口の中の痒みやしびれ、喉の不快感、唇の腫れや痒み、痛みなどが現れます。
人によっては腹痛、下痢、吐き気、嘔吐などの症状が現れることもあります。
これはきゅうりだからということではなく、他の食物アレルギーでも症状は同じです。
特定の食べ物に対して作られたIgE抗体が原因だといわれています。
なかでも注意したいのは、重症化した時に陥るアナフィラキシーショックです。
強力なアレルギー反応が現れ、咳やくしゃみ、目の充血や痒み、激しい腹痛、全身性の蕁麻疹、血圧の低下、心拍数の上昇、呼吸困難、意識障害などに襲われる危険性もあります。
Sponsored Link
きゅうりアレルギーの原因物質や検査方法は?
きゅうりに含まれるどの成分がアレルゲンになっているかは、はっきりわかっていないようです。
原因物質が特定できていないというのは厄介ですが、検査を受けることできゅうりアレルギーであるということはわかります。
基本的には、アレルゲンと疑われる食べ物などを持参して、アレルギー科を受診すると検査してもらうことができます。
検査方法としては「血液検査」か「皮膚テスト」が一般的です。
その他、安全に摂取する量を決めるため、少しずつアレルゲンを摂取して反応を確認するという「経口負荷試験」という方法もあります。
また、花粉症の人が野菜や果物の口腔アレルギー症候群を併発している可能性も高く、きゅうりアレルギーも例外ではありません。
花粉症は花粉の一部のタンパク質が原因物質になっていて、それに対するIgE抗体を持っています。
野菜や果物の中にそのアレルゲンと似たタンパク質を持っていると、それに対して同様に反応してしまうことがあります。
きゅうりの場合は、ヨモギの花粉症の人は要注意です。
ヨモギ花粉症の人がきゅうりを加熱をしないで食べると、口の中がピリピリしたり、耳の奥が痒くなったりするという症状が出ることがあります。
このアレルゲンは消化酵素に弱いので、胃で消化されます。
ですから、強い症状が出ることは少ないです。
原因物質がタンパク質の一部ということはわかっているようですが、食べ過ぎると重症化する危険性があるため、なるべく加熱して食べた方が安全です。
赤ちゃんの離乳食に生のきゅうりを使う時は要注意!
基本的に、きゅうりは離乳食初期から与えても大丈夫です。
ただし、赤ちゃんは消化能力がまだ低いため、生は避けて加熱したほうがよいでしょう。
また、最初のうちは皮も取り除きましょう。
きゅうりアレルギーの症状が出る場合もありますが、報告例は少ないです。
加熱していれば症状が出ることは稀ですが、少量から与えてみて痒みなどが出るようでしたら避けてください。
心配な場合はアレルギー検査を受けてみましょう。
マンゴーアレルギーは重症化しやすい?
きゅうりアレルギーの人はメロンやズッキーニも危険?
きゅうりアレルギーの場合、同じウリ科のズッキーニ、メロン、スイカなどでも反応が出る危険性があります。
はっきり原因物質は特定されていませんが、ウリ科の野菜に含まれている可能性は否定できません。
他にも、かぼちゃ、冬瓜、ゴーヤなども注意が必要になります。
ウリ科の野菜によるアレルギーは、実は意外と多いといわれています。
心当たりがある方は、アナフィラキシーショックなど重篤な症状が出る前に検査しておきたいですね。
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。