冷風機と冷風扇の違い!メリット・デメリットと効果的な使い方!

エアコンなどの冷房機が欠かせません。
暑い夏にはただ、エアコンを1日中つけっぱなしにするのは、身体にとっても、電気代にとっても負担がかかりますよね。
そんな時に活躍してくれるのが、「冷風機」や「冷風扇」といったものです。
でも、どんな機能の家電なのか知らいない人も意外と多いと思います。
電気代はお得になるのかなどわからなくて、購入をためらっている人もいるかもしれませんね。
スポンサーリンク
そこで、今回は冷風機と冷風扇の違いや効果、メリットやデメリットなどをご紹介します。
コンテンツ
冷風機と冷風扇のそもそもの違いとは?
冷風機と冷風扇ですが、エアコンに頼りっきりの人はあまり違いがわからないかもしれませんね。
冷風機というのは、 スポットクーラーとも呼ばれていて、小型のクーラーのような家電です。
空気を吸い込んで、機械の中で冷却して外に送り出すという仕組みです。
コンパクトな分、持ち運びができるので、家の好きな場所で使用できるのがメリットです。
一方、冷風扇というのは、水が蒸発するときに起こる 気化熱の原理を利用した冷却装置です。
扇風機の前に濡らしたタオルを置いておくと、そのタオルを通過した空気は冷えた状態になりますが、それをひとつの機械の中で行うのが冷風扇です。
両者の違いとしては、冷風機はエアコンの仲間、冷風扇は扇風機の仲間だと捉えるとわかりやすいかと思われます。
また、冷風機は除湿の効果もありますが、冷風扇は逆に湿度が高くなってしまうという違いもあります。
冷風機と冷風扇の効果的な使い方は?
冷風機は、スポットクーラーと呼ばれるだけあり、冷風扇よりも 冷却効果が高いです。
例えば、エアコンの空気が届きにくいキッチンでの使用や、寝室で寝るまでの間などに使用するのがおすすめです。
また、冷風扇はエアコンに比べると 体に優しいというのがポイントです。
ペットや赤ちゃんがいる家庭ではエアコンよりも使用しやすいというメリットがあります。
エアコンで冷却した空気を循環させたり、冷房を付けるほどではないけどちょっと暑い夜に使用するという使用法が効果的でしょう。
赤ちゃんと夏のエアコン!温度設定は?夜のつけっぱなしは?
冷風機と冷風扇のメリット・デメリットは?
冷風機のメリットは、エアコンに比べると電気代や装置自体の 値段が安いということです。
賃貸や集合住宅で、エアコンが設置できない部屋があっても、冷風機であれば好きな場所で使用ができます。
ただし、冷風機は前方から冷たい空気が出ますが、機械の後ろからは暑い空気が出て来るというデメリットもあります。
これは、室外機がないためです。
したがって、広い部屋をしっかりと冷却するという使用法には向きません。
その場合は、エアコンを使用した方が快適になります。
冷風扇のメリットは、冷却した空気が 身体に優しいということです。
また、空気を循環させるというメリットもありますし、電気代もエアコンや冷風機に比べると安いです。
一方で、水の蒸発によって加湿されてしまうので、空気がジメジメとしたり、カビの繁殖などの原因になることがあるというデメリットもあります。
多湿が気になるときは、エアコンの除湿機能や、除湿機と併用しながら使用するようにしましょう。
冷風機や冷風扇といった、夏に活躍できる家電を紹介しました。
暑い夏を節電しながら乗り切るためには、補助的な家電も上手に使用していきましょう。
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。