楽しく為になる情報をお届けします!

相手が喪中の時、暑中見舞いは出せる?結婚や出産の報告は?例文も!

相手 喪中 暑中見舞い

相手が喪中の時、暑中見舞いは出せる?結婚や出産の報告は?例文も! | なるほど情報マガジン相手や自分が 喪中の時には、年賀状は送らないというのが一般的な考え方になっていますね。

では、暑中見舞いなどの他の季節の挨拶の場合はどうなのでしょうか?

 

お祝い事ではありませんので出す分には問題はないかもしれませんが、 結婚や出産の報告などは控えるべきでしょうか?

 

手紙のやり取りが少なくなっていることもあり、このあたりのマナーについては曖昧になってしまっているかもしれませんね。

 

そこで、今回は相手が喪中の時の暑中見舞いについてのマナーや例文をご紹介します。

Sponsored Link

 

コンテンツ

相手が喪中の時、暑中見舞いは出せる?

暑中見舞いというのは、夏の一番暑い時期に相手の体調を気遣い、 安否の挨拶をすることが目的の手紙(ハガキ)です。

また、自分の近況報告を兼ねるものでもあります。

 

年賀状のように新年を迎えたことを祝う めでたいものではないため、お祝いの意味の手紙ではありません。

したがって、暑中見舞いを出す・出さないは、喪中であるかどうかは関与しないということになります。

 

ただし、まだ四十九日が済んでいないような場合は、身辺が落ち着いていない可能性もありますので、相手のことを配慮し控えた方がいいかもしれません。

 

タイミングをずらしたい時は、 残暑見舞いとして出すこともできますので、相手の心情などに配慮して出すようにしましょう。

 

相手が喪中の時には、「重ね言葉を使用しないようにする」「控えめなデザインのハガキを選ぶ」といったことにも気を遣いましょう。

 

 

相手が喪中の時、暑中見舞いで結婚報告や出産報告はしてもいい?

相手が喪中の時期でも、結婚や出産といった おめでたい報告をしたいケースもありますね。

ただし、暑中見舞いというのは、あくまでも暑さの盛りに相手の体調を気遣う挨拶というのが主旨です。

 

ですので、これらが中心の話題にならないようにすることが、喪中であるかどうかにかかわらずマナーとなります。

 

暑中見舞いの挨拶の最後に、「末筆ではございますが、去る〇月〇日に入籍しました」などとさりげなく伝えるようにしましょう。
 
暑中見舞いの時期はいつからいつまで?返事が遅れたら?
 

 

相手が喪中の時の暑中見舞い・お世話になっている方への例文!

では、相手が喪中の時の暑中見舞いの出し方について、いくつか 例文を紹介していきます。

 

【例文1】

暑中お見舞い申し上げます

〇〇さんが亡くなられたと伺いました
謹んでお悔やみ申し上げます

これから暑さの厳しい季節がやってきますが
心身ともに穏やかに過ごされますようにご自愛くださいませ

平成△△年 盛夏

 

【例文2】

暑中お見舞い申し上げます

〇〇さんがご逝去され、寂しい毎日かとお察しいたします

謹んでお悔やみ申し上げるとともに
〇〇さんのご冥福をお祈りいたします

きびしい暑さが続く季節ですので
どうぞ無理はなさらずにお過ごしください

末筆になりますが、去る◇月◇日に
長男◆◆を出産いたしました

落ち着かれたころに、顔を見せに伺いたく思います

平成△△年 盛夏

 

喪中だからこそ、暑中見舞いなどをもらうことで元気付けられるということもあるようです。

相手の体調などを気遣い、丁寧な内容を心がけて出すようにしましょう。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ