楽しく為になる情報をお届けします!

アヤメ(菖蒲)の花名の由来と花言葉!カキツバタとの違いは?

アヤメ 花言葉

アヤメ(菖蒲)の花名の由来と花言葉!カキツバタとの違いは? | なるほど情報マガジン紫色の美しい花が特徴の アヤメは、昔から生け花の花材としても親しまれていました。

「いずれがあやめか、かきつばた」といわれるくらい、同じアヤメ科のショウブやカキツバタと似ている花です。

 

花姿から 美人を連想させる形容詞としても用いられています。

そんなアヤメですが、一体どんなメッセージ性のある花言葉を持っているのでしょうか…。

 

そこで、今回はアヤメの花名の由来や花言葉についてご紹介します。

Sponsored Link

 

コンテンツ

アヤメの花名の由来は?

アヤメという花名は、葉っぱの模様が木目に現れる 「文目」という模様に似ていることに由来し、付けられたといわれています。

英名は「Iris(アイリス)」とされ、アヤメ、ショウブ、カキツバタなどのアヤメ科の植物の総称として呼ばれています。

 

 

アヤメの花言葉は?英語では?

アヤメの 花言葉は・・・

「よい便り」「メッセージ」「希望」

といったものがあります。

 

これは、虹を渡って神々の国と地上を行き来する、ギリシャ神話の女神・イリスにちなんで付けられました。

希望というのは、イリスがわたる虹のイメージから付いたもので、イリスは神々にとってメッセンジャー的役割を果たしていました。

 

他にも、別の話が由来となっている 「愛」という花言葉もあります。

これは「太平記」の中で、源頼政が「あやめ」という女性に恋をした際、天皇からたくさんの美女の中からあやめを探し当てるように命じられたエピソードが元になっています。

 

また、西洋(英語)での花言葉は・・・

「hope(希望)」
「message(伝言、メッセージ)」
「faith(信頼)」
「friendship(友情)」
「wisdom(知恵、賢さ)」

とされています。

 

アヤメと杜若(カキツバタ)の違いは?

この二つは 花の色 葉の形状などもとてもよく似た花です。

前述した「いずれがあやめか、かきつばた」という言葉は、「優劣をつけがたい」という意味で使用されることがあります。

 

いくつか違いをあげると、アヤメは乾いた土に咲くのに対して、カキツバタは水辺などの湿地に咲きます。

 

背丈はアヤメの方が小さく、カキツバタの方が高くなります。

同時に、花の大きさもアヤメの方が小ぶりで、カキツバタの方が一回り大きいです。

 

ただし、これらは花の個体差もあるので、完璧には見分けられないのが厄介です。

 

わかりやすい違いとしては、アヤメには花弁に「文目模様」が付いているのに対し、カキツバタにはそういった模様はありません。

カキツバタは花弁に白い目型模様が付いています。
 
ショウブ(菖蒲)の花名の由来と花言葉!端午の節句はお風呂に!
 

 

アヤメの特徴

アヤメは、北半球が原産になっている アヤメ科アヤメ属の植物です。

日本でも昔から高原などに自生していて、美しい花の代表的な存在でした。

 

浴衣などの和服の模様としても、アヤメ模様は人気があります。

 

草丈が30~60センチほどで、8センチくらいの紫や白の花を咲かせるのが特徴です。

また、花びらが中心に6枚、外側に3~4枚ついていて、反り返るようにして特徴的な咲き方をします。

 

開花時期は 4月下旬頃~6月で、乾いた土に花を咲かせており、ハイキングシーズンなどに目を楽しませてくれる存在です。

 

高原などで見かけた時には、ぜひアヤメの花言葉を思い出して下さいね。

Sponsored Link


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ