濃口醤油と薄口醤油の違い!主な用途は?互いに代用できる?
濃口醤油と 薄口醤油がありますよね。
醤油には家庭でしっかり使い分けている人がほとんどだと思いますが、もしかしたらその日の気分でどちらを使うか決めている人も多いかもしれませんね。
そもそも、濃口と薄口にどんな違いがあるのかご存知ですか?
塩気や色は違いますが、作り方や原料はどのように異なるのか、考えてみたら曖昧な人が多いような気がします。
そこで、今回は濃口醤油と薄口醤油の違いについてご説明します。
Sponsored Link
コンテンツ
濃口醤油と薄口醤油の違いとは?
それぞれの違いは JASの規格によって規定されています。
ハッキリした相違点があるということですね。
【濃口醤油】
醤油のうち、大豆にほぼ等量の麦を加えたもの、又はこれに米等の穀類を加えたものを醤油麹の原料とするものいう。
【薄口醤油】
醤油のうち、大豆にほぼ等量の麦を加えたもの、又はこれに米等の穀類もしくは小麦グルテンを加えたものを醤油麹の原料とする。
尚且つ、もろみは米を蒸し、もしくは膨化したもの又はこれを麹菌により糖化したものを加えたもの、又は加えないものを使用するもので、製造工程において色沢の濃化を抑制したものをいう。
薄口醤油は大豆と麦もしくは穀類だけではなく、小麦グルテンを加えてもいいことになっています。また、米や甘酒を足しても良いのです。
色沢の濃化を抑制する工程とは、食塩水の量を増やしたり、温度を濃口より低くしたりする工程です。
濃口醤油の塩分濃度は約 16%なのに対し、薄口醤油の塩分濃度は約 18%です。
薄口といえど、塩分がより強くなるということで、味にはっきりとした違いも出ます。
濃口醤油と薄口醤油の用途の違いとは?
実は、流通している醤油の内、 約8割が濃口です。
通常、料理番組などで「大さじ1」などという記載があれば濃口のことを指します。
薄口は関西で主に使われていますが、他にも、主な用途として料理に醤油の色を付けたくない時に使います。
たとえば、白身魚の料理など、白い色を残したい場合は薄口がいいでしょう。
他にも炊き込みご飯やお吸い物、卵焼きの味付けなどには薄口醤油があると便利です。
薄口は少ない量でもしっかり味がつくように、塩分濃度が高くなっているのです。
料理によってどちらを使用するかは、地方や家庭などによっても違いがありますが、関西より西の地域では、薄口の頻度が高いようですね。
濃口醤油と薄口醤油は互いに代用できる?
濃口と薄口を使い分けたいけれど、どちらか1つしかないという時や、2つあっても邪魔になるという場合は 代用が可能です。
濃口醤油で薄口醤油を作るには醤油を減らして塩を加えると近い味になります。
醤油の量が減るので素材に色もつきにくくなります。
薄口醤油大さじ1は、濃口醤油大さじ1/2に塩小さじ1/3を加えるといいですよ。
薄口は濃口で代用できますが、その逆は難しいようです。
薄口の方が塩分が高いですから、何かを加えて濃口の味にするのはなかなか難しいようです。
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。