楽しく為になる情報をお届けします!

秋の花粉症の時期と主な症状!アレルゲンとなる物質と対策!

秋 花粉症

秋の花粉症の時期と主な症状!アレルゲンとなる物質と対策! | なるほど情報マガジン 「花粉症=春のアレルギー」と思いがちですよね。

しかし、実は一年を通して様々な植物の花粉が飛散していますので、春以外の季節に発症することも珍しくありません。

 

そして、春の次に多いのが「秋の花粉症」です。

夏の終わりを迎え、皆さんが経験している不快な症状は、秋に飛散している花粉のせいかもしれませんね。

 

今回は、秋の花粉症の時期や症状、原因となるアレルゲンなどをご紹介します!

Sponsored Link

 

コンテンツ

秋の花粉症の時期と主な症状は?

秋の花粉症は、 夏の終わり頃から始まり、秋の中盤くらいまでが多いといわれています。

時期としては8月下旬頃~10月上旬くらいです。

症状としては、春の花粉症とほぼ同じで・・・

・くしゃみ
・鼻水
・鼻詰まり
・喉の違和感
・目の充血や痒み
・頭痛
・体のだるさ

などです。

花粉症と気が付かないケースも多く、何となく夏風邪が長引く「季節の変わり目だから」と見過ごしていることもあります。

 

鼻や口、目、喉の症状があれば、尚更疑ってみて下さいね。

 

 

秋の花粉症の原因となるアレルゲンは?

秋の花粉症として アレルゲンになりやすいのは・・・

・カモガヤ(イネ科)
・ハルガヤ(イネ科)
・ススキ(イネ科)
・アシ(イネ科)
・ブタクサ(キク科)
・ヨモギ(キク科)
・キリンソウ(ベンケイソウ科)
・カナムグラ(クワ科)

などで、他にも様々なものが挙げられます。

 

これらはスギのように高所に密集して生えているというより、都市部でもあちこちで見られます。

 

主に 草花の花粉ですから、樹木の花粉に比べると一度に大量に飛散することは少なく、影響力も劣りますが、近年秋頃に症状を訴える人が増えている傾向にあります。

特にキク科やイネ科の植物は要注意で、不用意に近づくとつらい症状を訴える方も多いです。

 

また、猛暑の後の場合には、秋でもスギ花粉が飛散することがあります。

これは、暑さのために生育が早まったスギの花粉が、翌年の春を待たずに少量が飛散してしまうことが原因といわれており、思わぬアレルゲンが混ざっていることも考えられます。

 

春に重症化しやすい人は、秋の花粉症としても症状が現れることもあります。

他にも、特に秋にアレルギーがひどい人は、 ダニやその死骸などが関与している場合もありますので、一度検査を受けておくことも大切です。

 

 

秋の花粉症に必要な対策は?

秋の花粉症の場合にも、春と同様の 対策が必要です。

 

一番大切なことは、アレルゲンとなる花粉を吸い込まないことですから、迂闊にイネ科の植物などに近寄らないことが予防法になります。

 

空中飛散だけでなく、公園や原っぱなどでうっかり草花に触ると、アレルギーが出る恐れもありますので、十分注意して下さい。

 

マスクや帽子、メガネなどを利用し、顔周りに花粉が付くことを防ぐようにしましょう。

衣類に関しては、静電気が起きにくい素材のものを選ぶようにして下さい。

 

アレルギー症状がひどい時には、耳鼻科にかかって 内服薬、点鼻薬などを適宜処方してもらいましょう。

 

秋の花粉を発症しやすい人には、果物アレルギーを持っている人が多いというデータもありますので、日頃の食生活の中でチェックしておくと良いですね。

Sponsored Link


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ