イースターの意味と由来!何をする日?イースターエッグとは?
イースターのお祭りが開かれます。
春になると、キリスト教界では日本人には馴染みが薄いイベントですが、「復活祭」と訳されることが多いですね。
クリスチャンにとってはクリスマスに匹敵する大切な行事で、日本でも少しずつ イースターエッグなどの存在が知られてきています。
ただし、「何をする日?」と聞かれると、困ってしまう人も多いことでしょう。
そこで、今回はイースターの意味や由来とともに、何をする日なのかというテーマでご紹介します。
Sponsored Link
コンテンツ
イースターの意味と由来
イースターとは、キリスト教での 「イエスの復活を祝うお祭り」を意味します。
キリスト教では、十字架に架けられたイエス・キリストが、数日後に復活したとされており、その復活した日を祝うのです。
これは、キリスト教最古の儀式で、クリスマスやハロウィンなどと同じようにとても大切な儀式となっています。
ちなみにイースターは、古典英語では「Pasch」「Pascha」とも表します。
また、ユダヤ教の 「過ぎ越しの祭(Passover)」と 「復活祭(Easter)」の二つの意味も持っています。
では、イースターはいつかというと、日本の春分の日や秋分の日と同じで、毎年日付けが変わる移動祝祭日となっています。
「春分の日の後の、最初の満月の次の日曜日」と決められていて、おおよそ3月21日から4月24日の間に実施されています。
これは、キリストが復活したのは日曜日だったことに由来するともいわれています。
しかし、同じキリスト教でも、西方教会(ローマ・カトリック、プロテスタント等)と東方教会(ギリシャ正教)では、復活祭の日が微妙に異なっています。
次に、イースターという名前の由来ですが、現在、多くの人々から指示されているのが、8世紀のBedeという神父が唱えた説です。
それは、北方神話の中に出てくる春の女神 「エオストレ(Eostre)」に由来するというものです。
本来は、キリスト教とは関係のない別の宗教の春の祭りでしたが、それをキリスト教の布教の活動時に、意味を変えて普及させたといわれています。
暗く寒い厳しい冬から、草花が咲き、動物たちが活動する暖かい春へと移り変わる様子が、処刑された後に復活したとされるイエス・キリストのイメージと重なったのかもしれません。
イースターとは何をする日?
まず、はじめにキリスト教の代表として、 カトリックと プロテスタントの教会での活動をみてみましょう。
カトリック教会では、始まりを「主の晩さんの夕べのミサ」、中心は「復活徹夜祭」、終わりは「復活の主日の晩の祈り」が行われます。
復活徹夜祭は夜から明け方にかけて行われます。
そして、この日に イースター・エッグが配られます。
また毎年、教皇から復活祭のメッセージが発表されます。
それに対するプロテスタントでは、教会暦にあまりこだわらない場合もあり、教会での儀式は一様ではないようです。
しかし、特別に復活日(復活祭)を祝う礼拝を行い、カトリック教会同様イースター・エッグが配られる場合もあり、そこは共通しているようです。
次に、各国で行われるユニークなお祭りをいくつかご紹介いたします。
一般的には、家庭などで、ウサギ型や卵型のチョコレート、装飾された卵などを飾り、イースターの食事やイベントを楽しみますが、地域ではとてもユニークなイースター祭の祝い方があります。
まずアメリカですが、 ホワイトハウスの庭を開放して、一緒にイースターを祝います。
そこでは、イースターバニーが登場して、みんなでエッグレースやイースターエッグの模様を書いたりするなど祭りを楽しみます。
また、ニューヨークでは仮装パレードが盛大に行われ、大人も子供も思い思いの仮装をして練り歩き、その光景はとても華やかです。
次はチェコです。
ここでは、世界的に有名な イースターエッグの美しさを競う大会や 女性を鞭で打つ慣わしがあります。
鞭で打つ慣わしは、男性が女性のお尻を叩き、女性の身体の中にいる魔物を鞭で追い払うという意味があるそうです。
3つ目はギリシャのケルキラ島です。
ここでは、赤く塗った大きなテラコッタ製の壺をベランダから一斉に道路めがけて落とすというイベントが行われます。
その他、ハンガリーでは女性に水をかけたり、スペインでは、目の部分が開いているだけのとんがり帽子をかぶった信者が、神妙に イエス像やマリア像の神輿をかついで行進をするなど、その国ならではの興味深いお祭りがたくさん実施されます。
イースターエッグとは?
クリスマスといえばクリスマスツリーですが、イースターといえば 「イースターエッグ」ですね。
生命や復活を象徴するものとして、伝統的に卵が使われてきたのではないかといわれています。
この卵は、 「イースターうさぎ」が運んできたとされています。
カラフルな紙や布、ペイントで卵を彩って家に飾ったり、子どものいる家庭では、庭や公園に卵を隠して子どもに探させる「エッグハント」や、丘の上から卵を転がす「エッグロール」、卵をスプーンにのせ速さを競う「エッグレース」も大人気です。
イースターは、厳粛な宗教的儀式ではありますが、大人も子どもも楽しみにしている一大イベントでもあるようですね。
前述以外にも、その国ならではのイースター行事がたくさんありますので、それを目的で 旅行するのも楽しいと思います。
日本人には、馴染みの少ないキリスト教のイベントですが、海外で経験すると素敵な異文化体験ができるのではないでしょうか。
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。