楽しく為になる情報をお届けします!

はまぐりの砂抜き!短時間ならお湯を使って!一晩かけるなら?

はまぐり 砂抜き

はまぐりの砂抜き!短時間ならお湯を使って!一晩かけるなら? | なるほど情報マガジンあさりよりも大粒で、旨みもたっぷりの はまぐり

貝焼き、潮汁などおいしい食べ方がたくさんあります。

 

ところで、はまぐりなどの二枚貝は砂抜きをしないと砂を噛んでしまうことがありますね。

美味しく食べていたのに、ジャリジャリすると気分も一気に下がってしまいます。

 

そこで、今回ははまぐりの砂抜きについてご紹介します。

Sponsored Link

 

コンテンツ

はまぐりの砂抜き・短時間ならお湯を使って!

そもそも、はまぐりに 砂抜きは必要なのでしょうか?

 

取り扱われている鮮魚店やスーパーによっても違いますが、しっかり砂抜きされている場合も多いようです。

購入前に済んでいるものであれば、当然家庭では必要ありません。

 

ただし、ひな祭りなどのおもてなし料理として潮汁を出す際に「念には念を入れて…」という場合や、潮干狩りなどで獲ってきたものというケースもあるでしょう。

 

通常、しっかり砂を吐かせるには一晩くらい時間がかかりますが、急いでいて短時間で済ませたい時は、 お湯を使うと早く済ませることも可能です。

 

50度くらいのやや熱めのお湯にはまぐりを浸けておき、5~10分くらい置いておきます。 (時間管理に注意!)

はまぐりをお湯からあげたら、流水で3回くらい貝の表面を揉み洗いしましょう。

 

かなりの時短になりますのでおすすめの方法ですが、お湯につける時間が長くなったり、お湯が熱すぎたりすると失敗してしまうので注意しましょう。

お湯の温度や放置する時間はしっかり計っておいて下さい。
 
ひな祭りの食べ物や料理!初節句のおもてなし用献立は?
 

 

はまぐりの砂抜き・一晩かけて行う方法は簡単!

一般的な方法は、あさりと同様に 塩水に浸けて砂を吐かせる方法です。

水1リットルに対して、大さじ2くらいの塩を溶かした水 (塩分濃度3%)にはまぐりを浸けて冷暗所に放置する方法です。

 

水温は20℃くらいがベストです。

暗い場所の方が動きが活発になるので、新聞紙などををかけておきましょう。

 

3時間~一晩放置しておくだけで砂抜きが完了しますので、非常に簡単ですね。

こちらも流水で貝の表面を洗ってから料理に使用します。
 
牡蠣の生食用と加熱用の違い!食中毒を起こしやすいのはなぜ?
 

 

はまぐりの砂抜き・冷蔵庫に入れるのはNG!

はまぐりが一番よく砂を吐き出すのは、もともと 生息していた環境に近い状態にすることがポイントです。

 

冷蔵庫に入れてもいいのですが、活動は鈍くなるので時間が余分にかかる上、砂をすべて吐き切らない可能性があります。

 

すぐに使用しない時は冷蔵保存しても良いですが、砂抜き自体は水温20℃を保てる環境で行うことがベストです。

 

ただし、夏のすごく暑い時期ですと、砂抜きの際に貝が傷んだり死んだりしてしまうこともあるので、冷蔵庫や野菜室に入れる方が安心です。

 

美味しく食べるためにも、ひと手間忘れないようにしたいですね。

Sponsored Link


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ