妊婦の咳止め!服用できる市販薬や漢方薬!民間療法も効果的!
妊娠中は、食べ物に気を使ったり、病気にならないように注意したりとなにかと大変な時期です。
そんな時、風邪などで体調を崩してしまったら不安になりますね。
特に、咳を伴う体調不良の場合、注意しなければならないことがあります。
咳止めの薬を服用したいけど、「大丈夫かしら?」と思うことも多いと思います。
そこで、今回は妊婦さんの咳止めの薬や、昔からの民間療法をご紹介します。
Sponsored Link
コンテンツ
妊婦の咳止め・服用できる薬は?
妊娠中に風邪を引いてしまい、咳が出るようになると、胎児に送られる 酸素量が低下したり、 腹圧がかかるなどして悪影響を及ぼしてしまいます。
そのため妊婦さんの場合には、薬などを服用して咳を止めることが非常に大切となります。
とはいっても、薬を使用することに抵抗があると思いますので、妊娠中に服用できる咳止め薬についてお伝えしたいと思います。
実際、産婦人科で処方されるものの代表としては・・・
・喘息などで使われる薬(気管支拡張薬):ベネトリン、ブリカニール、テオドール
・痰切りで使われる薬(去痰薬):ビソルボン、ムコダイン
などがあります。
また、 漢方薬では・・・
・養陰清肺湯(よういんせいはいとう)
・麦門冬湯(ばくもんどうとう)
などがあります。
漢方薬は妊娠中、授乳中によく処方されるものですが、なかにはNGとなるものもありますので、注意が必要です。
妊婦の歯医者通院!レントゲン・麻酔・神経治療・痛み止めの薬は?
妊婦の咳止め・市販薬や漢方薬はある?
市販の咳止めはたくさん種類があります。
その中で、妊婦さんでも飲めるものは下記の通りです。
【龍角散:龍角散ダイレクト】
のどあれ・声がれなどに効く薬ですが、生薬がのどをダイレクトに潤すことで徐々に咳が減っていくこともあります。
スティック入りの顆粒(ミント味・ピーチ味)と、トローチ(マンゴー味)があります。
【ツムラ:麦門冬湯エキス顆粒】
顔が赤くなるほど強い咳が出る時や、痰が切れにくく、乾いた咳の症状に適しています。
生薬(薬用の草木根など)で作られているお薬です。
【大昭製薬:エフストリントローチ】
喉の痛み・腫れを伴う咳に適しています。
トローチは薬の一種で、成分は気にならない程度ですが、効果は強いので一応薬剤師さんに妊娠中であることと体調のことを相談してから使うようにしてください。
妊婦の咳止め・はちみつなどの民間療法は?
妊娠中は、できれば 薬に頼らず咳を止めたいですね。
はちみつは咳に良いといわれていますが、そこに一工夫したより効果の期待できる食べ物をご紹介いたします。
はちみつと大根だけを漬け込むだけでできる簡単なレシピです。
はちみつには過酸化水素という抗菌物質があり、咳や喉の炎症に効果があるといわれています。
大根の辛み成分は白血球を活性化し、細菌の働きを弱める効果があるといわれています。
他にも大根の汁に含まれている酵素は消炎効果があり、咳を止める・痰を切る効果が期待できます。
【材料】
・大根:いくらでも
・はちみつ:大根が浸るくらい(水飴でもOK)
【作り方】
①大根を1cm角に切ります。(皮もそのまま使います。)
②瓶などの容器に、大根とはちみつを入れます。
③密閉して、冷蔵庫で一晩ほど冷やします。
④大根から水分が出ていれば完成です。
※大根の水分とはちみつをよく混ぜてください。
咳がつらい時に、スプーン1杯程度を舐めてみてください。
お湯などに溶かして、飲み物としてもおすすめです。
2つ目は【梨のシロップ】です。
梨には喉の渇きを改善してくれる他に、余分な熱を取り痰を切る効果も期待できます。
しかし、梨は体を冷やしてしまうので妊婦さんはたくさん食べないようにしましょう。
【材料】
・梨:1/2個( 大きめのもので )
・水:1リットル
・砂糖:80g前後
・粒胡椒小さじ:1/2
・生姜20gくらい(親指の大きさくらい)
・あれば松の実:小さじ1
【作り方】
① 生姜は薄切りにします。
② 梨は3~4等分のくし形に切り、皮をむいて芯を除きます。
さらにひと切れを半分に切り、粒胡椒を3粒ずつ埋め込みます。
③ 水に生姜を入れて沸かします。(弱火で20~30分くらい)
沸いたら一度濾します。
④ 濾した生姜汁にお砂糖 梨 残った胡椒を入れて炊きます。
梨に透明感が出たら火を止めます。
そのまま冷まして粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。
Sponsored Link
3つ目は、【カリンはちみつ】です。
カリンには、ポリフェノールやトリテルペン化合物が豊富に含まれており、感染症の原因となる細菌やウイルスを喉で殺してくれたり、炎症を和らげる働きがあるといわれています
【材料】
カリン:適量
はちみつ:適量
出汁パック
【作り方】
①カリンの水気をよく拭き、頭とお尻を少し切って安定を良くします。
さらに縦に割って芯と種を取り出します。(あとで使うので、捨てずに残しておく。)
②横にして3~5mmくらいの薄切りにし、浸け込み用の瓶にはちみつと交互に詰めていきます。
③出汁パックに入れた芯と種も浸け込み用瓶に入れます。
④一番上ははちみつをたっぷりかけて、カリンが直接空気に触れないようにします。
⑤冷暗所(台所の床下収納など)に保管し、日に1度くらい瓶を揺すります。
⑥1ヶ月程したら、芯と種が入った出汁パックは取り出します。
⑦飲用時は、水やお湯、炭酸水で5倍程度に希釈します。
いまやコンビニでも薬が買える時代です。
うっかり飲んだ薬で、そのたびに母体や赤ちゃんに影響が起こっていたら大変です。
薬の服用は、自己判断しないで必ず 主治医と相談しながら決めてくださいね。
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。