楽しく為になる情報をお届けします!

喪中の年賀状欠礼のマナー!はがきを送る時期と書き方の例文!

年賀状欠礼 マナー

喪中の年賀状欠礼のマナー!はがきを送る時期と書き方の例文! | なるほど情報マガジン新年のお祝いには、 年賀状を送り合い挨拶をしますね。

ただし、その前年に近親者がなくなった時など、新年を祝う挨拶を控えることとなっています。

 

そのような場合は、突然年賀状を送らずにいると失礼に当たりますので、あらかじめ年賀状欠礼のはがき(喪中はがき)を送りましょう。

 

相手の準備もありますので、なるべく早めにお知らせしておいた方が良いですね。

 

そこで、今回は喪中の年賀状欠礼のマナーについて、はがきを送る時期や書き方の例文などをご紹介します。

Sponsored Link

 

コンテンツ

喪中の年賀状欠礼のマナー・はがきを送る時期は?

喪中となった場合は、年賀状のやり取りをする前に、相手にあらかじめ 年賀状欠礼の旨をはがきで知らせておきます。

いわゆる、「喪中はがき」というものですね。

 

送る時期に関しては、 10月下旬頃~12月初旬くらいまでという考え方もありますが、相手が年賀状の支度を始める前には知らせておきたいものです。

 

ただし、年の瀬ぎりぎりに不幸があった場合など、このタイミングを逃してしまうケースもあります。

もし、この時期を外してしまっても、年が明けて松の内の期間(元日~1月7日)を過ぎてから落ち着いて知らせるようにしましょう。

 

年賀状が届いてしまう場合もありますが、年明けに冷静に対処すれば問題はないでしょう。

 
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
 

喪中の年賀状欠礼のマナー・はがきの書き方の例文!

年賀状欠礼のはがきの中で伝えなくてはいけないことは・・・

・身内の不幸があったこと
・新年の挨拶を控えさせていただくこと

の2点です。

 

喪中はがきの中で、故人について詳しく書く必要はないですが、 自分にとって故人がどのような存在だったか、いつ亡くなったのかなどは差し支えない限り示しましょう。

 

では、書き方の例文を紹介します。

〇月〇日に、△△(故人の名前、自分との間柄)が◇歳にて永眠いたしました。

本年中のご厚情を感謝いたしますとともに、明年も変わらぬご交誼のほどよろしくお願い申し上げます

平成〇〇年 〇月

 

〇月〇日に、△△(故人の名前、自分との間柄)が◇歳にて永眠いたしました。皆様はどうか良いお年をお迎え下さい。

明年も変わらぬお付き合いをよろしくお願いいたします。

平成〇〇年 〇月

 

また、年賀状欠礼は「こちらからの挨拶は控えさせていただきたい」ということのお知らせであり、相手からの年賀状を受け取れないということではありません。

 

『こちらからのご挨拶は控えさせていただきますが、皆様からの年賀状を毎年楽しみにしています。こちらの喪中に関係なくお送りいただけたら幸いです。』

などと添えても問題はありません。

 
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
 

寒中見舞いや余寒見舞いでご挨拶も!

不幸を迎えたタイミングや気持ちの整理の面で、年賀状欠礼のはがきを送ることができないケースもあるでしょう。

また、喪中はがきを送らなかった相手から年賀状が届く、というケースもあるかもしれません。

 

そういった時には、 寒中見舞い 余寒見舞いを使って喪中であったことと、新年の挨拶を控えさせてもらった旨を連絡することが一般的になってきています。

 

その場合には、「年賀状を頂いたお礼」「挨拶が遅くなったことのお詫び」「近況報告」などを交えて書いておくと良いでしょう。

 

メールなどのやり取りが主体となっている昨今ですが、こういった節目の挨拶にはしっかりとマナーを守りたいですね。

失礼のないようにくれぐれもご注意下さい。

Sponsored Link


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ