楽しく為になる情報をお届けします!

新盆・初盆のお供え物の定番や金額の相場!のし紙の書き方は?

新盆・初盆 お供え物 相場

新盆・初盆のお供え物の定番や金額の相場!のし紙の書き方は? | なるほど情報マガジンお盆というのは、亡くなったご 先祖様への供養をする期間となります。

8月13日~16日(地域によっては7月)までは、ご先祖様が地上へ戻って来られるので、お迎えをしておもてなしをする期間です。

 

親族の方が亡くなられて四十九日を過ぎてから、初めて迎えるお盆のことを 新盆、初盆といいます。

 

普通のお盆とはどのように違うのでしょうか?

また、お供え物は何を支度すればいいのでしょうか?

 

そこで、今回は新盆・初盆のお供え物の定番や金額の相場などについてご紹介します。

Sponsored Link

 

コンテンツ

そもそも新盆・初盆とは?

前述した通り、新盆・初盆というのは親族の方(ご先祖様)などが亡くなって、 四十九日を過ぎてから初めて迎えるお盆のことをいいます。

 

お盆には盆飾りをして、ご先祖様が地上に戻って来られるよう目印にします。

盆棚を作り、提灯を飾るのが一般的です。

 

新盆・初盆の場合には、柄のない 白提灯を飾ります。

この時に使った提灯は毎年使うものではなく、新盆が終わったらお寺で供養してもらうか送り火と一緒に燃やします。

 

また、僧侶さんを自宅に招きお経をあげて法要を行います。
 
お盆の意味と由来!盂蘭盆会(うらぼんえ)とは?浄土真宗の場合は?
 

 

新盆・初盆に贈るお供え物の定番や金額の相場は?

新盆・初盆の際には、親族だけではなく、親交の深かった友人を招いて供養を行うことがあります。

もし招かれた時は、 お供え物を持参しましょう。

 

お盆のお供え物は、五供というのが基本です。

五供というのは「香・灯篭・花・浄水・飲食」のことで、香とは線香、灯篭とはろうそく、花はお花、浄水は水、飲食とは食べ物のことを指します。

 

持参する際は、花や食べ物、線香、ろうそくが一般的です。

お花は、トゲのあるものや蔓性の植物は避け、故人が生前好きだったものを選びましょう。

 

食べ物に関しても、故人が好きだったものを選びます。

定番の物は、 お菓子、果物、乾麺、焼のり、昆布などです。

お盆の間、お供えすることになるので、腐りやすいものや常温に置けないものは避けた方がいいでしょう。

 

お供え物に使用する金額の相場としては、3,000~10,000円くらいとなります。

また、品物でなく香典として包む時も、これくらいの金額が相場になるでしょう。

 

新盆・初盆に招かれたけれど伺えない時には、8月10日くらいを目安にお供え物や香典を贈るようにしましょう。
 
お盆にほおずきを飾る意味と由来!飾り方や処分の仕方は?
 

Sponsored Link

 

新盆・初盆に贈るお供え物ののし紙の書き方は?

新盆・初盆のお供え物を贈る際には のし紙を付けましょう。

水引きは、白黒の結び切を使用します。

 

表書きは「御佛前」「御仏前」「御ちょうちん代」とします。

品物を贈る際には、「御供物」という書き方もあります。

 

基本的に 外のしで用意します。

 

新盆・初盆のお供え物についてご紹介しました。

故人を忍び、生前の感謝を伝えるためにも、招かれた場合は伺えるようにしたいですね。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ