楽しく為になる情報をお届けします!

七夕の食べ物・素麺を食べる理由!索餅とは?おすすめスイーツも!

七夕 食べ物

七夕の食べ物・素麺を食べる理由!索餅とは?おすすめスイーツも! | なるほど情報マガジン笹の葉さらさら~という歌に乗せて、短冊を飾ってお願い事をするのが 七夕のイメージですね。

七夕は、桃の節句(ひな祭り)や端午の節句(こどもの日)に並ぶ、日本の五節句の1つです。

 

ただ、あまり 食べ物(行事食)の話を聞くことは少ないですね。

 

ひな祭りには、雛あられやちらし寿司、こどもの日には、柏餅やちまきを食べたりしますが、七夕にも本来行事食のようなものがあるのでしょうか?

 

そこで、今回は七夕の食べ物についてご紹介します!

Sponsored Link

 

コンテンツ

七夕の食べ物・素麺を食べる理由は?

実は、七夕の行事食のひとつに 「素麺」があります。

あまりメジャーとはいえませんが、七夕祭りで有名な宮城県仙台市などでは特に文化として根付いているようです。

 

素麺を食べるようになった理由として、中国から伝わった「索餅(さくべい)」という食べ物の存在が欠かせません。

これは、米粉と小麦粉を練り上げて細長い形状にしたお菓子で、 平安時代頃からお供え物として使われていました。

 

さくべいが転じて、そうめんと呼ばれるようになり、次第に七夕に食べるものとして習慣になっていったようです。

 

 

七夕の食べ物・索餅とは?

七夕という行事そのものも、もちろん 中国から伝わってきたものです。

中国で、7月7日に索餅が食べられるようになったのは、ある故事が由来となっています。

 

7月7日に亡くなった中国皇帝の息子が、 一本足の亡霊となって熱病を流行させます。

この騒動を収めるために、中国皇帝の息子の好物であった索餅をお供えし、彼の怒りを鎮めたそうです。

 

これが起源となり、中国では7月7日に索餅を食べる習慣が生まれ、そのまま日本に伝わってきたのが由来です。
 
七夕の由来!織姫と彦星を表す星座と星!夫婦の物語の結末は?
 

 

七夕の食べ物・おすすめのスイーツは?

あまり行事食というのが根付いていない七夕ですが、食品メーカーやスーパーが行事にあやかろうと、最近はいろいろな食べ物の アイディアが出てきています。

 

例えば、星形を彩ったゼリーなどのスイーツも七夕付近になると目にするようになります。

素麺も、天の川に見立てて盛り付けて、行事食を出そうとしていることもあるようです。

 

他にも、織姫と彦星が年に1度会える日ということで、 サマーバレンタインという恋人同士でお菓子を交換するイベントにしようとしている菓子メーカーの戦略も目にします。

 

これといって食べるものに決まりはないのですが、星型に彩るというのがひとつポイントになるようです。

七夕は「笹の節句」と呼ぶこともありますが、笹団子を食べるという習慣は流行しないようですね。

 

7月といえばすでに暑い時期に入りますので、素麺がおいしく食べられる季節です。

素麺の細長い姿に天の川を馳せながら、七夕という行事を楽しんでみてください。

Sponsored Link


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ