ゴールデンウィークの由来!NHKが大型連休としか呼ばない理由!
「ゴールデンウィーク」と呼んでいますよね。
5月の連休のことを、当たり前のように
でも、カレンダーに記載してあるわけでもなく、正式名称という訳ではありません。
民放のテレビ局では使いますが、 NHKでは使いませんしね。
なぜこの連休をゴールデンウィーク(黄金週間)と呼ぶようになったのでしょうか。
そこで、今回はGW発祥の由来とNHKが呼ばない理由についてご紹介します。
Sponsored Link
コンテンツ
ゴールデンウィークの由来とは?
最低でもカレンダー上は 3連休以上になります。
人によっては10連休以上になるなんていうこともありますよね。
こんなに長い連休は他にありませんので、 ゴールデンウィークと呼びたくなる気持ちはわからないではありません。
ですから、当たり前のように呼んでいましたが、これにはちゃんとした由来があるのです。
諸説ありますが、最も有力なのは映画界から生まれた呼び名という説です。
1951年に、5月の連休の期間に公開した映画が、大ヒットを記録したというのが始まりです。
それは、まるでお盆やお正月のような興行収入を記録したため、映画会社・ 大映の当時の専務取締役が「ゴールデンウィーク(黄金週間)」と呼んだそうです。
それ以降、毎年5月の大型連休は興行成績が非常に良くなるということで、まさに映画界では「黄金」と呼ぶに相応しい連休となり、公開される映画にも力が入っていきました。
テレビ業界では視聴率のいい時間帯である19~22時を「ゴールデンタイム」と呼びますが、映画界では1日のことではなく、1年の中での話になります。
また、 ラジオ業界から端を発したという説もあります。
5月の連休の時期の聴収率が高かったことから「黄金週間」と呼ばれ、その後、ゴールデンウィークに変わったという説です。
どちらにせよ、もともとは業界用語に由来し、そこから徐々に世間に広まって、今ではほとんどの人が使うようになったという訳です。
NHKが大型連休としか呼ばないのはなぜ?
テレビでもほとんどの番組で「ゴールデンウィーク」という言葉を使いますが、 NHKは使いません。
「大型連休」「春の大型連休」などという言葉を使います。
これは「NHKが公共放送だから」ということが関係しています。
前述したように、元々は映画業界やラジオ業界から生まれた言葉であるため、それらの業界の 宣伝になってしまうと考え、公平を期すためには使わないようにしているのです。
また、カレンダー上は休みでも、サービス業の人などは仕事がありますし、誰もが休みという訳ではないですよね。
ですから「何がGWだ!」と思っている人も意外と少なくないと思います。
そういった方の気持ちを配慮する意味でも、使わないようにしているのではないかともいわれています。
確かに「毎週土曜日は仕事」という人にとって、ハッピーマンデーがある度に「三連休」と呼ばれるのも少しイラッとしますよね。
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。