不成就日とは?2017年はいつ?大安や一粒万倍日と重なるのは?

大安などの 六曜は、結婚式などを行う時には気にすることが多いですよね。
ですが、六曜だけでなく、他にも暦上には縁起が良い日、悪い日というのがあります。
「不成就日」もその1つで、その字の通り「何も成就できない日」といわれ、縁起が悪いとされています。
結婚や入籍などをする場合は心配の種になりますので、2017年の日程なども把握しておいた方が良さそうです。
そこで、今回は2017年の不成就日はいつなのか、縁起の良い大安や一粒万倍日との関係についてもご紹介します。
スポンサーリンク
コンテンツ
不成就日とは?2017年はいつ?
不成就日とは、 何事も成就できない日とされています。
当然、新しいことを始めたりするのには適さない日ですね。
具体的に避けた方がいいとされていることは・・・
・結納
・開店
・契約
・地魂祭
・引っ越し
・転職
・子どもの命名
などです。
とにかく、何か新しいことを始めるのは避けるべき日とされ、まさに「凶」を意味する日として知られています。
それだけではなく、将来の夢を語るなど、願い事をするにもよくないといわれるほどなので、 合格祈願や 安産祈願なども避けた方が良いという見解もあります。
2017年の不成就日の日程は・・・
1月3日、11日、19日、27日、30日
2月7日、15日、23日、27日
3月7日、15日、23日、28日
4月5日、13日、21日、29日
5月7日、15日、23日、30日
6月7日、15日、23日、28日
7月6日、14日、22日、28日
8月5日、13日、21日、24日
9月1日、 9日、17日、21日、29日
10月7日、15日、20日、28日
11月5日、13日、21日、29日
12月7日、15日、22日、30日
となっています。
月に何回か巡ってくるほど、たくさんあって驚きますね。
母倉日の意味!2017年はいつ?大安や仏滅と重なる日は?
![]()
不成就日と大安が重なる日・入籍や結婚式は?
なかには、不成就日と 大安が重なることもあります。
2017年の場合には・・・
1月3日、1月27日
2月7日
3月7日
4月5日
5月15日
6月7日
7月6日
7月28日
8月21日
9月1日、9月29日
10月28日
12月7日、12月30日
となっています。
土日祝日と重なるところもあるので、結婚式の日取りなどの候補に挙がることもあるでしょう。
不成就日というのは旧暦を元に、月の何日目を不成就日にするというルールが定められていて、それを元に決められています。
六曜と同様に、科学的な根拠はないものです。
どちらを優先するかは考え方次第なので、不成就日と大安が重なった時に入籍や結婚式を行うかどうかは、個人にゆだねられるところですね。
避けられるのであれば、別の日を選ぶ方が良いかもしれませんね。
入籍の日取りは仏滅でも?天赦日・母倉日・一粒万倍日では?
![]()
不成就日と一粒万倍日が重なる日・入籍や結婚式は?
一粒万倍日とは、一粒の籾が何倍もの稲穂になる日といわれていて、特にお金に関する新しいことを始めるのに適した日です。
そんな日と、不成就日が重なってしまった場合はどうでしょうか?
これに関しても、大安と重なった場合と同様に、個人の判断にゆだねられるところでしょう。
一粒万倍日も科学的根拠はなく定められたものですので、気にしなくてもいいでしょうし、避けられるのであれば避けた方が、気持ちはいいかもしれません。
ちなみに、2017年で一粒万倍日と不成就日が重なるのは・・・
の5日間だけです。
不成就日は日数も多く定められていて、土日に重なることもあるので完全に避けては通れない場合もありますが、気になる人は、頭の隅に置いておくと良いですね。
スポンサーリンク

















この記事へのコメントはありません。