楽しく為になる情報をお届けします!

米櫃にいる虫の種類!どこから入る?おすすめ虫除けグッズは?

米櫃 虫

米櫃にいる虫の種類!どこから入る?おすすめ虫除けグッズは? | なるほど情報マガジン暑くなると 米櫃が気になるという方がいらっしゃいますよね。

毎日いただくお米の心配ですが、たまにが湧いていることがあります。

 

きちんと精米したのに、虫たちはどこから入ってくるのでしょうか?

卵が混入していて、暖かくなると孵化しているのでしょうか?

 

そこで、今回は米櫃の中にいる虫の種類やその対策についてご紹介します。

Sponsored Link

 

コンテンツ

米櫃にいる虫はどこから入る?卵が孵化するの?

よく知られるお米につく虫は 「コクゾウムシ」ですね。

その他に「ノシメマダラメイガ」という小さな蛾がいます。

 

これらの虫はお米の中に産卵し、孵化した幼虫は米を食べて成長して、成虫になると外に出ます。

そして、また米の中に産卵するということを繰り返します。

 

お米に残った虫の卵は、 20℃を超えると孵化しますので、気温が上がる梅雨の時期から虫が湧きやすくなります。

 

また、現代の家屋は断熱が効いていますので、冬でも暖房の効いた部屋に置いておくと、虫が発生しやすいので注意が必要です。

 

しかし、これらの虫はどこからくるのでしょうか?

収穫前の米や袋に開けられた空気穴、コイン精米機から入り込みます。

 

そして、卵を産み付けます。

精米時に成虫や大部分の卵は除去されますが、小さい卵は除かれない場合があり、それが成長するのです。

 

 

米櫃に湧く主な虫の種類は?

米櫃に湧く虫には、大きく分けて、もともと米についている虫と、後から侵入する虫があります。

前者はコクゾウムシ、後者はノシメマダラメイガです。

 

また、その他にコクヌストモドキ等の虫もいます。

 

この「コクゾウムシ」は、実際は玄米を好みますので、玄米を買ってその時々に精米をする場合は見かけますが、直接精米を買っている一般家庭で目にすることはあまり多くないと思います。

 

圧倒的に多いのは、外部から侵入する、「ノシメマダラメイガ」や「コクヌストモドキ」です。

 

米櫃の虫除け・天然由来の唐辛子やにんにくなどの効果は?

昔から、虫除けとして、 唐辛子 にんにくが用いられてきました。

それは、今日も引き継がれており、天然由来の虫除けとして多くの方々が使用しています。

 

そのまま米櫃に入れるか、刻んだものをお茶バックなどに入れて、米櫃の中に入れたり、ふたの裏に貼り付けたりします。

唐辛子の場合、辛味成分である カプサイシンの効果で、虫が湧くのを抑えることができます。

 

にんにくは、そのまま袋に入れるか、包丁の柄などで軽く叩いたものをお茶パックなどに入れて使います。

独特の臭いと殺菌効果で虫除けになるのです。

 

ただし、にんにくに関しては、お米に臭いがうつるのが欠点かも知れません。

効果が長持ちする点からも、唐辛子が最もおすすめです。

 

ちなみに、ヨーロッパでは、お米の虫除け対策としてハーブの ローリエ(月桂樹)を使用しています。

 

 

米櫃の虫除け・おすすめのグッズは?

米櫃の虫除けグッズは様々な会社が出していますが、ここで、ドラッグストアで買える 人気商品をご紹介します。

 

1つ目は、アース製薬から出ている「お米の虫よけ いつでも新鮮米 1年用」です。

これは、食品由来成分配合で、お米に発生する虫だけでなく菌やカビからも守ります。

どんな米櫃にも使いやすい、置く、貼る、刺すの3WAYタイプです。

 

2つ目は、アラミックから出ている「米びつ先生」です。

これは、植物成分100%の製品で、国内のあらゆる米櫃で使用できます。

お米にニオイがつかないことも嬉しいです。

 

3つ目は、エステーから出ている「米唐番」です。

これは、唐辛子のパワーを生かしたゼリータイプのお米用防虫剤です。

唐辛子エキスが虫をお米から遠ざけ、酒精(発酵アルコール)がお米を美味しくします。

 

お米に入ってしまった成虫や卵を心配される方も多いと思いますが、米自体にまったく害はありません。

農薬等を考えると、むしろ安心材料にもなりますが、虫がいたらしっかり洗い流して、美味しくいただいて下さいね。

Sponsored Link


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ