お年玉のポチ袋の書き方!相手や自分の名前・金額も書くべき?
「お年玉」を渡しますね。
お正月には、親戚や友人の子どもたちに大人たちにはちょっぴり痛い出費ですが、子どもたちにとってはとても楽しみなイベントです。
このお年玉を入れるポチ袋ですが、今ではかわいいデザインのものも多く、いろんな種類のものがあります。
子ども相手に渡すものですが、ポチ袋には相手の名前や自分の名前を正しく書きましょう。
今回はお年玉に使用するポチ袋の書き方などをご紹介します。
Sponsored Link
コンテンツ
お年玉のポチ袋の書き方・相手や自分の名前は?裏面?
お年玉は渡す相手が子どもということもあり、結婚式のご祝儀袋のように 厳格なルールというものはありません。
ただし、渡す相手が複数になることもありますので、「渡す相手の名前・自分の名前」はわかるようにしておきましょう。
ポチ袋に名前を書くスペースが設けられている時は、そちらに書くようにします。
とくにそういったものがない時には、袋の表に渡す相手の名前、裏面に自分の名前を書いておきましょう。
名前は、小さいお子さんであれば「〇〇くん・〇〇ちゃん」、小学校高学年~中学生くらいであれば「〇〇さん」でも良いでしょう。
自分の名前については、 普段相手から呼ばれている名前で構いません。
例えば、「おじいちゃん、おばあちゃん、〇〇おじさん」などがわかりやすくて良いでしょう。
お年玉のポチ袋の書き方・金額も書くべき?
結婚式のご祝儀であれば中袋に 金額を書き入れますが、お年玉の場合には書かなければならないということはありません。
ただし、複数人からもらうこともあり、後で親御さんが「誰からいくらもらったのか」を確認する際などに書いてあれば便利でしょう。
もし書いておきたい時は、差出人の名前の横に小さく書くか、ポチ袋の中に メッセージを添える際などに一緒に書き入れておくのも良いですね。
また、親戚同士でやり取りをする場合は、「糊代の部分」に細かく書いておくのも便利です。
完全に封をしてしまうことは意外と少ないので、余白を上手く活かしましょう!
お年玉のポチ袋・渡す時のマナーは?
ポチ袋は、紙幣よりサイズが小さいので<span style=”color: #ff0000;”> お札を折って入れます。
この時、「お札の肖像」が内側になるように、左・右の順に三つ折りにしましょう。
この状態で、ポチ袋の表に来るようにお札を入れます。
高学年の子どもに渡す場合など、金額が大きい時などは折らずに入れられる袋を選んでも良いですね。
硬貨の場合は、袋の表に硬貨の表が来るように入れておきます。
また、お年玉といえど、お札の場合は 「新札」を用意するのがマナーです。
渡すタイミングとしては、お子さんの両親がいる場所でお子さんに直接手渡すのがベターです。
お年玉の管理の仕方などは家庭によって違いますので、頂いたということが保護者にも伝わるようにしておきたいですね。
渡す金額などは、親戚同士などで前もって相談しておくと頭を痛めることも少ないでしょう。
ポチ袋の書き方は、デザインによっても難しくなりますが、小さいお子さんにあげる場合は、金額なども添えておくと親御さんにも明確に伝わりますね。
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。