楽しく為になる情報をお届けします!

亜鉛不足の症状!男性・女性への影響と解消させる方法!

亜鉛 不足 症状

亜鉛不足の症状!男性・女性への影響と解消させる方法! | なるほど情報マガジン ミネラルは、体の調子やバランスを保つ上で大切な栄養素です。

 

カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄分など様々なものがありますが、亜鉛は全身の調子を整えてくれるミネラルです。

したがって、亜鉛が不足すると全身に関わるトラブルが現れやすくなります。

 

普通の食生活を送っていれば不足することは少ないですが、インスタント食品やアルコールの摂取量が多い人は 欠乏症になる恐れがあります。

 

今回は、そんな亜鉛不足の症状として男性・女性への影響や、その対処法などを紹介します。

Sponsored Link

 

コンテンツ

亜鉛不足の症状・男性への影響は?

亜鉛が不足すると、 皮膚症状や脱毛症、味覚障害などの影響が出ることが多いです。

 

特に、男性が注意したいのが脱毛症ですね。

髪の毛はタンパク質でできていますが、亜鉛が欠乏した状態だとタンパク質の合成がスムーズに行われず、薄毛が目立つようになったり、白髪が増えたりすることもあります。

 

髪の毛が細くなって最終的には抜け落ちたりという危険性もあるため、積極的に亜鉛を含む食事を心がけた方が得策です。

 

また、亜鉛は 男性ホルモン(テストステロン)の代謝に欠かせない栄養素となっており、欠乏すると体格や性格、声が変化する他、前立腺などに障害が起こることもあります。

 

実は男性の場合、精液の中に亜鉛が多く排出されるため、そもそもの必要量が多く、不妊などの原因にも挙げられています。

 

さらに味覚障害になってしまうと、食べ物本来の味が変化したように感じたり、何を食べても美味しく感じなかったりします。

偏った食生活をしている人は、気を付けた方が良さそうですね。

 

 

亜鉛不足の症状・女性への影響は?

亜鉛は皮膚を健康に保つ働きがあり、不足すると 皮膚症状が目立つようになります。

 

女性の場合、特に気になるのはシミや肌荒れが増えてしまうことです。

亜鉛が欠乏することで肌細胞の細胞分裂や再生が行われなくなってしまうため、肌のターンオーバーがスムーズに行われなくなることもあります。

 

また、女性の卵子にも多く含まれていているミネラルなので、卵子の老化や不妊への影響があります。

卵巣機能も大きく関わっているため、黄体ホルモンなどの分泌量が減り、 生理不順に陥ってしまうこともあるようです。

 

さらに、血液を作る働きにも関与しているため、鉄分をしっかり補給していても貧血症状を招く危険性も考慮しておきましょう。

 

もちろん味覚障害などは女性にも起こるものですから、食生活の改善は避けられないところです。
 
鉄分不足の症状!女性は貧血や爪の割れに注意!
 

 

亜鉛不足を解消する方法は?

亜鉛不足が指摘された場合、まず 食生活から補給していきましょう。

多く含まれているものとして・・・

・鶏のささみ
・牡蠣
・レバー
・牛赤身肉
・ホタテ
・うなぎ
・大豆製品
・チーズ

などが挙げられます。

 

その他、そば、赤米、黒米などの穀物にも含まれています。

 

特に含有量が多いのは牡蠣で、生で摂取すれば1個で1日の必要量を補うことができます。

加熱による栄養価の流出は少ないですが、水溶性なので煮込み料理よりは揚げ物や炒めもので食べることをおすすめします。

 

ビタミンCやクエン酸は亜鉛の吸収を助けてくれるので、カキフライにレモンを絞って食べるのは、食べ合わせとしてもとても効果的です。

 

また、気を付けたいのは、 食品添加物の中に亜鉛の吸収を妨げる成分が多いことです。

インスタント食品や外食が多い場合は、自炊に切り替えると症状が改善されるケースも決して稀ではありません。

 

どうしても食生活だけで改善できない場合は、サプリメントなどでも補っておきましょう。

 

ただし、亜鉛の必要摂取量は1日当たり10mg~15mg、摂取上限量は130mgまでです。

それ以上になると頭痛などが起こることもあるので、過剰摂取も良くないということですね。

Sponsored Link


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ