いわし雲の季節はいつ?うろこ雲との違いや地震雲との関係は?
呼び名が付いています。
雲には、形によって様々な雨や地震の前兆といわれる形の雲もあり、毎日空を撮影している人も少なくないようです。
比較的耳にすることの多い「いわし雲」も何かの前触れなのでしょうか…。
うろこ雲との違いや、前後の天気との関係、いつの季語とされているのかなど、知らないこともたくさんありそうです。
そこで今回は、いわし雲をテーマにご紹介します!
Sponsored Link
コンテンツ
いわし雲とは?季節は?いつの季語?
小さな雲が 群れを作っているように見える雲のことをいいます。
青い空に点々とした斑点のような模様を見せる雲です。
いわし雲とは「巻積雲(けんせきうん)」の俗称ですが、よく似た「高積雲(こうせきうん)」を指す場合もあるようです。
巻積雲とは、 氷の結晶で構成された上空5~15kmほどに浮かぶ雲で、太陽光が透けるほど薄いため、白くて影ができることもありません。
また、日本では年中見られますが、移動性高気圧や台風の影響を受ける秋によく見られるということで、秋を象徴する最も美しい雲として俳句の季語などにも使われています。
いわし漁が盛んな季節だからこの名が付けられたという説がありますが、逆にこの雲が現れるといわし漁が大漁となることから名付けられたともいわれています。
いわし雲とうろこ雲の違いとは?
いわし雲に似た雲には、 「うろこ雲」「さば雲」「ひつじ雲」があります。
この中で、ひつじ雲は雲のできる高さが異なり、上空2~7kmのところにできるものを呼んでいます。
また、ひつじ雲は塊を作っていますが、他の3つは魚の鱗やさざ波のような形を作ります。
いわし雲とひつじ雲には明確な違いがありますが、うろこ雲とさば雲については特に区別がつけにくいです。
うろこ雲は、当然魚の鱗のような形をしていますが、さば雲はサバの背中のように並状の模様をしており、 見る人の主観の問題ともいえます。
明確な違いはないだけに、人によって見解が異なりそうです。
どの雲も、巻積雲であることに変わりはないため、どの呼び方を使っても間違いではないようです。
いわし雲と地震雲の違いや関係は?
科学的には証明されていないことですが、地震が起こる前後に 「地震雲」が発生するといわれています。
実際に、平成28年熊本地震でも晴れた日は数日間見られたといわれており、震度7の前震が起こった前日にも不思議な形をした雲を見たという人も多いです。
ただし、いわし雲との関係性はありません。
地震雲は「これ」という形が決まっているわけではなく、なんとなくいつもと違う珍しい形の雲が現れることがほとんどです。
また、俗に地震雲と呼ばれるのは、高積雲や層状雲である場合が多いです。
いわし雲は巻積雲ですので、 「雲のできる高さ」で見分けるとわかりやすいですね。
気になる点として、高積雲はうろこ雲に似ているため、地震雲だと勘違いされることが多いとされています。
いわし雲と天気の関係・雨が降る前兆?
雲を知ると天気の移り変わりを察知することができるといわれています。
いわし雲は前述した通り氷の結晶からできた雲で、天気が悪化する 前触れだと考えられます。
ですから、秋の晴れた空に見かけた時は、雨が降ると思って雨具の準備をしておいて下さい。
温暖前線や熱帯低気圧が接近すると、巻雲の次にいわし雲やうろこ雲ができやすい傾向にありますので、もし目撃した場合は傘だけでも持ってお出掛け下さいね。
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。