楽しく為になる情報をお届けします!

新生児のしゃっくりの原因と止め方!授乳後や長い、多いは危険?

新生児 しゃっくり

新生児のしゃっくりの原因と止め方!授乳後や長い、多いは危険? | なるほど情報マガジン生まれたばかりの赤ちゃんでも、何かの拍子に しゃっくりをしていることがよくあります。

 

珍しいことではないと聞いていても、あまりにも長い時間続いていると呼吸が苦しくないのかと心配になりますよね。

 

また、何か体に異常があるのかと思ってしまうことも…。

特に、新生児の場合は体もまだまだ小さいので、両親としても不安になります。

 

そこで、今回は新生児のしゃっくりの原因や止め方などをついてご紹介します!

Sponsored Link

 

コンテンツ

新生児のしゃっくりの原因とは?

そもそも、しゃっくりという現象はなぜ起こるのでしょうか?

実は、身体の中の 横隔膜という内臓を包む膜が痙攣を起こしている時に起こります。

 

大人がしゃっくりをする時は、飲食などにより横隔膜が刺激されることが原因で起こります。

新生児の場合は、脳や体が未熟であることで大人よりも頻繁に起こりやすいのです。

 

直接的な原因となるのは、母乳やミルクを飲む際に空気を一緒に吸い込んでしまうことです。

お腹に空気が溜まることで、横隔膜へ刺激となりしゃっくりが出てしまうのです。

 

また、赤ちゃんの頃は、同時に げっぷの対処も行う必要がありますよね…。

 

 

新生児のしゃっくり・授乳後に毎回起こっても大丈夫?

授乳で空気を吸ってしまうとしゃっくりが出やすいですが、なかには 毎回という赤ちゃんもいます。

新生児~生後半年くらいまでは、横隔膜が未熟なため頻繁に出ていても問題ありません。

 

気になる時は、授乳後にげっぷを出させたり、しばらく縦抱きにして空気を出すようにしてあげるとしゃっくりが出にくくなります。

 

まだまだ新生児の場合は体が未熟なので、泣いたりすることも多いです。

不快な痙攣が体内で続くのも可哀想なので、対策を考えることも必要ですね。

 

新生児のしゃっくり・長い、多いは危険?

しゃっくりの 回数が多い、あるいは一度始まると 長いという場合もあるでしょう。

 

しかし、新生児の赤ちゃんにとって、しゃっくりはさほど苦しいものではないため、過度に心配する必要はありません。

 

月齢が進むにつれて、徐々にその回数も減ってくるようになります。

ただ、ごく稀に肺炎やお腹の炎症などで横隔膜に膿が溜り、しゃっくりが出ているケースもあります。

 

あまりに回数が頻繁である、ぐったりとしていて元気がない、母乳やミルクの飲みが悪い、ということがあれば小児科を受診させてください。
 
赤ちゃんにヤクルトをあげるのはいつから?
 

 

新生児のしゃっくりの止め方は?放置してもよい?

基本的には、新生児のしゃっくりは そのまま放置していれば自然に止まります。

ただし、気になって寝付けないなどの素振りが見受けられる時には、止め方を知っていると便利ですね。

 

白湯などを飲ませる、背中をゆっくりとさすってあげるなどすると、比較的止まるケースが多いです。

また、体が冷えるとしゃっくりが出やすいので、濡れてしまったオムツを交換したり、体を温めてあげたりすると効果的です。

 

実は、赤ちゃんはママのお腹の中にいる時もしゃっくりをしていて、胎動でそれを感じるママもいますね。

生まれたばかりの新生児の場合も自然なことですので、無闇に心配する必要はありません。

Sponsored Link


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ