楽しく為になる情報をお届けします!

残暑見舞いの時期はいつからいつまで?過ぎたらどうする?

残暑見舞い 時期

残暑見舞いの時期はいつからいつまで?過ぎたらどうする? | なるほど情報マガジン年賀状ほどではありませんが、 暑中見舞い 残暑見舞いを送る文化はまだまだ残っていますね。

しかし、残暑見舞いの場合、いつからいつまで送ってよいものか迷ってしまうこともよくありますね。

 

時期を逃してしまうと送りにくくなりますし、ハガキを頂いている場合は 相手に失礼になってしまいます。

できる限り、大人としてのマナー違反は避けたいところです。

 

そこで、今回は残暑見舞いの時期や過ぎてしまった場合のマナーについてご紹介します。

Sponsored Link

 

コンテンツ

残暑見舞いの時期はいつからいつまで?

残暑見舞いは、二十四節気の 立秋を過ぎてから使用できる挨拶です。

暦の上では、立秋(8月7日頃)を過ぎると秋という扱いになりますが、「秋になってもまだ暑い日が続きますね」という意味で、相手の体調などを気遣い送るものです。

 

時期としては、 立秋過ぎ~白露(9月8日頃)の前日までは送ることができます。

ただし、一般的な習慣として8月いっぱいとしている人が多いようです。

 

立秋は毎年8月7日前後になりますが、温暖化の影響もあり体感としては残暑というよりも、まだまだ酷暑といった感じですよね。

しかし、こういった挨拶は、 暦上の季節を基準にするということを覚えておきましょう。
 
暑中見舞いの時期はいつからいつまで?返事が遅れたら?
 

 

残暑見舞いの時期を過ぎたらどうする?

一般的に、残暑見舞いは8月いっぱいまで出すことができると紹介しましたが、これを過ぎてしまったらどうすればよいのか悩んでしまいますよね。

 

やはり、時期を過ぎれば マナー違反となりますが、お世話になっている方へ挨拶のハガキを送るのも大人としてのマナーです。

 

そこで、時期を過ぎてしまった場合は残暑見舞いといった表現は使用せず、9月の季節の挨拶状として送るのがベストです。

 

日本には1年中「季節の挨拶状」を送るという習慣もあり、少し畏まった 時候の挨拶などを添えて、相手の安否を気遣い自らの近況報告をしておくとよいですね。

 

すでにハガキを頂いた相手には、お礼やお詫びを添えるなどしておくと最低限のマナー違反で抑えておくこともできますね。
 
残暑見舞いの例文!ビジネス上の取引先・お客様・上司へ!
 

 

残暑見舞いはお中元を兼ねても良いの?

最近では、お中元は お盆の挨拶 残暑見舞いを兼ねて贈られる品という意味合いも強いです。

 

ただし、地域によってお中元を贈り合うタイミングが異なり、東京などでは7月15日前後に送られてくることが多いです。

その場合には、残暑見舞いのタイミングでお中元を贈るのは遅くなってしまうので失礼にあたるでしょう。

 

関西をはじめ日本の多くの地域では、 8月の遅れ盆のタイミングでお中元を発送することもあります。

その場合には、残暑見舞いとお中元を兼ねてもよいでしょう。

 

お中元はお祝いなどではないので、必ずしもお礼の品を贈る必要はありませんが、電話や手紙などで品物が届いた報告と、お礼の気持ちを伝えることはとても大切ですね。

 

お礼の気持ちを伝えるのに早過ぎることはありませんので、すぐに連絡するようにしたいですね。

Sponsored Link


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ