楽しく為になる情報をお届けします!

黄砂アレルギーの症状と原因・治療・対策・検査方法や費用は?

黄砂アレルギー

黄砂アレルギーの症状と原因・治療・対策・検査方法や費用は? | なるほど情報マガジン春先になると花粉症の話題が多くなってきます。

それと合わせて 黄砂の情報も出てきますが、今や私たちの体に様々な症状を起こすことがわかってきました。

 

黄砂はPM2.5より粒子は大きいですが、スギ花粉よりも小さく、体の中に有害物質をもたらす作用も強くなっています。

 

中国の砂漠地帯から工業地帯を通って日本に飛来してくるため、 アレルギーをはじめ様々な悪影響を人体に与えかねません。

 

そこで、今回は黄砂アレルギーの症状や原因、検査方法やその費用、治療、対策などについてご紹介します。

Sponsored Link

 

コンテンツ

黄砂アレルギーの症状と原因は?

まず、他のアレルギー性疾患と同じように、 目、鼻、気管支・皮膚などに症状が現れます。

目に入れば不快感やかゆみ、アレルギー性の結膜炎などを発症し、鼻に入ると、鼻水やくしゃみ、アレルギー性鼻炎のような症状が出ます。

 

黄砂は花粉に比べて粒子が細かいため、気管に入りやすく、咳が出て肺の奥まで侵入することもあり、肺の病気を誘発させる場合もあります。

 

また、黄砂に含まれるカビ・ダニ・ホコリなどが原因で、アトピー性皮膚炎等のアレルギー疾患や、近年問題となっているPM2.5、PM1.0などの物質等による体への影響が問題視されています。

 

このPM2.5、PM1.0は肺の奥にまで入り込み、PM1.0に至っては血管への移行も懸念されています。

 

花粉症と似ているため、黄砂の飛来とアレルギー症状が出る時期が重なるようなら、花粉症と思う人もいますので、とても判別が難しい疾患といえるでしょう。

 

次に原因ですが、黄砂とは中国内陸部にある砂漠の砂等が気候や気圧の変化で、上空に巻き上げられ、それが中国から日本の方へ吹いている偏西風に乗ってやってくる 土壌あるいは 鉱物粒子のことです。

 

その時、粒の小さいものほど遠くに飛ばされるため、日本に到達する時には黄砂はとても小さい粒子になっています。

その際、大気中の汚染物質微生物等も一緒にやってくることがわかっており、アレルギーの原因物質が複数同時に飛来してきています。
 
黄砂による洗濯物への影響!部屋干しや外干し時の注意事項!
 

 

黄砂アレルギーの検査方法や費用は?

残念ながら、簡単に 「黄砂アレルギーかどうか」を調べることは難しい状態です。

なぜなら、黄砂そのものには、多くの化学物質やアレルギー物質、細菌など、複数の原因物質がアレルゲンとして混在するからです。

 

しかし、確定が難しいからといってそのままでは済まされません。

医療機関にいけば、とりあえず検査をと進められるでしょう。

 

ここでは、現在、医療機関で通常実施している代表的なアレルギー検査とその費用について3つほどご紹介いたします。

 

【特異的IgE抗体検査】
この検査は、採血した血液とアレルゲン試薬との反応を見るもので、アレルギーに対して広く行われています。

 

健康保険が適用され、アレルゲン10項目、13項目、優先的な33項目、36項目限定の検査等があり、保険適用の場合は、例えば3割負担の場合、窓口負担が5,000~6,000円程で受けられます。

これは、病院によって初診料や診察料などで費用が変わりますのでご注意ください。

 

また、保険の適用を超えて、自己負担で項目を追加する場合は、1項目につき1,100円程度となります。

 

その他、じんましんの検査で行うことが多い血液検査ですと、5種類の対象物質で2,800円くらいになります。

 

【皮膚テスト】
この検査には、皮膚にごく軽く傷をつけ、そこに疑わしい物質を垂らして、そこに反応が起こるどうかを見るスクラッチテストと、原因物質をしみこませた紙片を貼り付けて反応を見るパッチテストなどがあります。

 

これらは健康保険が適用され、料金の自己負担額は約1,500~4,000円程度になります。

 

その他、海外の検査会社による検査キットもあり、自分で少量を採血して郵送すれば検査結果が返送されるというもので、料金は5万円くらいです。

 

もちろん検査で、特定の金属や物質が原因と判明することもあるでしょうが、検査しても「黄砂アレルギーの可能性は否定できない」という結果になるかもしれません。

 

黄砂アレルギーの治療法と対策

診察を受けるなら アレルギー科 症状にあった診療科をおすすめします。

アレルギーと一口にいっても、急性から慢性まで何種類もあります。

 

もし黄砂が原因だろうと確信をお持ちの場合は、専門のアレルギー科で相談するとよいでしょう。

黄砂による症状は、花粉症よりも広範囲に現れることが予想されるためです。

 

また、呼吸器症状が出ている、皮膚症状が出ているといった具体的な症状がある場合は、アレルギー科以外にもそれらの専門科で診察を受けたほうが良いでしょう。

 

黄砂アレルギーの薬というものはありませんので、症状にあわせての対症療法になります。

発症が疑われる場合は、アレルゲンを特定する検査結果や、症状にあわせた薬の服薬治療になります。

 

また、黄砂アレルギーの対策としては 予防が最も大切です。

黄砂アレルギーの予防は、基本的には花粉症の予防と同じと考えます。

 

ただし、花粉以上に粒子が細かいため花粉症用のマスクでは黄砂を通してしまいますので意味がありません。

専用のPM2.5対応の目の細かいマスクや、めがねなどで体内への侵入を防ぐのが一番の方法です。

 

そして、黄砂の飛びやすい季節や飛来の多い日は、できるだけ外出を控えたり、洗濯物を屋内に干す、外出から帰った時には服を払う、部屋では空気清浄機を使うなどの対策が有効です。

 

また、「鼻うがい」も効果がありますので、気になる方は是非試してください。
 
鼻うがいのやり方と有効な市販薬!花粉症や蓄膿症、口臭にも!
 

 

有効な市販薬はあるの?

もし病院に行けないのでしたら、 「ザジテン内服薬」をおすすめします。

第1類医薬品なので、薬剤師の在籍している一般薬店でお買い求めください。

 

しかし、市販薬を使うなら、まず抗アレルギー系の薬を試したほうが良いかもしれません。

花粉症と同じ薬でも効果がある人もいます。

 

黄砂の体への影響については、様々なメディアで報じられるようになってきましたね。

特に、PM2.5については中国の経済発展の影響が論じられていますが、私達日本人の生活も見直すきっかけとしたいものです。

Sponsored Link


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ