楽しく為になる情報をお届けします!

書き初めの言葉!小学生の低学年・中学年・高学年なら?

書き初め 言葉 小学生

書き初めの言葉!小学生の低学年・中学年・高学年なら? | なるほど情報マガジン新年の一番初めに、その年の抱負や心意気を書にしたためる習慣が 「書初め」ですね。

小学生だと、冬休みの間の宿題になるということもあります。

 

綺麗な字で書くことももちろんですが、 「どんな言葉を書くのか?」も悩みどころです。

課題となるテーマが決まっていれば楽ですが、自分で考えるのは意外に大変ですね。

 

そこで、今回は小学生の書き初めの言葉について、低学年・中学年・高学年に分けてご紹介します!

Sponsored Link

 

コンテンツ

小学生の書き初め・どんなことを書く?

小学生が書初めに書く言葉といえば、 新年の目標(豊富)や、 冬の情景などを表す熟語です。

多いのは、お正月を連想させる言葉ですね。

 

漢字で書くことが多いですが、低学年の場合には ひらがなの言葉を選びます。

書道展などに出展して賞を狙いたい時には、バランスがとりやすく書きやすいものを選ぶと良いでしょう。

 

 

小学生の書き初め・低学年の言葉は?

小学校1~2年生の低学年のうちは、ひらがなで 2文字 3文字の言葉を書初めに選ぶことが多いようです。

例えば、その年の干支(うま、ひつじ、さる、とり…など)や、冬を連想させる言葉(ゆき、はる)など。

お正月を連想させる言葉(かるた、あさひ、こま、もち)なども低学年に向いています。

 

実は、書道(習字)は漢字よりもひらがなの方が、バランスが取りにくいといわれています。

筆で書くのが苦手な子が選ぶ際は、「あ」「ぬ」「ゆ」などの丸みのある文字よりも、「け」「た」「り」などの縦の線がある文字の方がバランスがとりやすく書きやすいです。

 

筆をぐるりと回す文字は、大きさが左右対称ではなくなることが多く、また、墨汁の量が少なくて 「文字がかすれてしまう」ことも多いですからね。

 

小学生の書き初め・中学年の言葉は?

中学年になれば、習った漢字も使用して 2字熟語や、ひらがなと漢字を混在させた言葉でもいいでしょう。

 

2文字なら、「元旦、元日、正月、七草」などがあります。

漢字とひらがなを織り交ぜた言葉だと「お年玉、初ゆめ、白い雪、ふじ山」などが向いています。

 

また、新年の目標を書く時には「前進、早おき、大志」などの言葉もよいでしょう。

何かスポーツクラブなどに加入していれば、優勝や練習などの目標を書いてみてもいいですね。

 

 

小学生の書き初め・高学年の言葉は?

高学年になると、多くの漢字を習うので使える言葉がぐっと増えます。

また、高学年になれば、長い半紙に書初めをすることもあるので、四字熟語なども取り入れていけるでしょう。

 

例えば、ひらがなと漢字を組み合わせた言葉で「希望の朝、初日の出、元気な子」などの言葉が良く使われます。

四字熟語だと、「大器晩成、一期一会、温故知新、有言実行」など、新年の目標や心意気を書きやすくなりますね。

 

ただし、書初めに書く言葉はきちんと意味を知ったうえで書くようにした方がよいでしょう。

 

習字が苦手な子供の場合は、バランスのとりやすさや字画の少なさというのも、文字を選ぶポイントになりますね。

Sponsored Link


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ