楽しく為になる情報をお届けします!

餠の保存・からしやわさびは有効!冷蔵・冷凍・水に浸けても!

餅 保存

餠の保存・からしやわさびは有効!冷蔵・冷凍・水に浸けても! | なるほど情報マガジンお正月だけでなく、冬の間 お餅をたくさん食べるという人は多いと思います。

お雑煮だけでなく、そのまま焼いて食べたり、ぜんざいやお汁粉にしたりと、お餅があるだけで何かと重宝しますしね。

 

ただし保存方法はやはり工夫が必要ですね。

ちょっと目を離した隙に カビが生えていることも多く、目に見えない部分にも根を張っているようです。

そこで、今回は餅をなるべく長期保存するための方法をご紹介します。

Sponsored Link

 

コンテンツ

餅の保存・からしやわさびはカビ防止に有効?

特に常温で置いておくと、すぐに カビが生えてしまいますよね。

カビを防止するには、からしわさびを使用した方法があります。

 

まず、チューブタイプのからしやわさびを少な目のぬるま湯で練り、風味を増しておきます。

粉になっている 和がらしに水分を加えて、練り上げるのも良いですね。

 

蓋付きのお餅用保存容器などを用意して、その中心部にラップを敷き、その上に先ほどのからし、またはわさびを塗ります。

5mmくらいの厚さに塗りましょう。

 

その上にまたラップを敷いて、小さな網を乗せたら、その上にお餅を並べて容器の蓋をします。

冷蔵庫だと1ヶ月ほどは長持ちできますので、容器はタッパー程度の大きさがベストかもしれません。

 

蓋をしていると風味が逃げにくいですし、水分の蒸発も防げるためひび割れなどもありません。

殺菌作用 防カビ作用を持っているので、チューブタイプでも良いので活用しましょう。
 
お餅の食べ方人気ランキング!つきたてやアレンジレシピも!
 
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
 

餅の保存・常温での方法と期間は?

市販のお餅以外は、 常温では保存しないほうが良いでしょう。

 

特に、餅とり粉を使用する丸餅の場合、使用しない切り餅よりもすぐにカビが生えてしまいます。

空気中には常にカビの胞子が飛んでいますので、長期保存するなら常温は避けるべきです。

 

また、小さな袋と大きな袋で密閉されている市販品の場合、 防腐剤なども含まれていますので、カビもなかなか生えにくくなっています。

 

一方、自宅で搗いた場合は、保存容器に入れてもどうしても胞子が入り込んでしまいますので、からしや冷蔵庫を併用した方が長持ちできるでしょう。

 

餅の保存・冷蔵庫での方法と期間は?

パックがしっかりした市販品であれば、そのまま 冷蔵庫に入れても問題ありません。

賞味期限は設定されていますが、1年以上劣化しないものも多いです。

 

ただし、自宅で搗いたお餅の場合は、1週間程度でカビも生えることも多いです。

 

冷蔵庫はでんぷん質のものにとって良くない温度ですし、湿気もありますので品質的に劣化しやすいといえます。

 

からしやわさびを併用するか、長期保存したいのならば 冷凍庫のほうがおすすめです!
 
青カビの毒性・パンや餅、果物、ブルーチーズは?
 
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
 

餅の保存・冷凍したり、水に浸けておく方法も!

冷凍すれば 3~4月は保存が可能です。

餅を1つ1つラップでくるみ、ジップ付の袋などに入れて冷凍庫に入れるだけでOKです。

 

保存する前の状況にもよりますが、大きな袋にまとめて入れておくだけだとカビも生えてしまいますので、1個単位でラップを使って下さい。

 

冷凍した餅を食べる時は、一度水にくぐらせてから 電子レンジで30秒ほど様子を見ながら加熱して半解凍にします。

続いて、普段通りに焼けばOKですよ!

 

その他、水に浸ける保存方法もあります。

タッパーなどを使って、餅をたっぷりの水の中に浸けておきます。

 

当然、空気中にはみ出すとカビの原因になるので気を付けましょう。

蓋をして冷蔵庫で保管しますが、水は毎日取り換えて下さい。

 

1ヶ月くらい長持ちさせることも可能で、搗きたてと同じように食べられますよ!

Sponsored Link


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ