楽しく為になる情報をお届けします!

唐揚げ・竜田揚げ・ザンギ・フライドチキンの違い!粉や下味?

唐揚げ 竜田揚げ ザンギ フライドチキン

唐揚げ・竜田揚げ・ザンギ・フライドチキンの違い!粉や下味? | なるほど情報マガジン大人も子どもも大好きな、 鶏の唐揚げ

パーティメニューの定番といっても良いですね。

 

家庭によって味付け揚げ方が違いますし、飲食店や惣菜店でも売れ筋メニューで、特色を出して売り出されています。

 

ところで、唐揚げのことを、 竜田揚げと呼んだり、地方によっては ザンギと呼んだりしますが、これらは何が違うのでしょうか?

また、フライドチキンとはまた別物になるのでしょうか?

 

そこで、今回は唐揚げ・竜田揚げ・ザンギ・フライドチキンの違いを紹介します。

Sponsored Link

 

コンテンツ

唐揚げとは?

唐揚げとは、鶏肉や魚などにをまぶして揚げた料理です。

粉の種類としては、小麦粉、片栗粉がメインですが、市販されているプレミックス(スパイスなどが混ざった調理用の唐揚げ粉)なども定義に含まれます。

 

下味の有無は関係なく、これらの粉をまぶして揚げたものを唐揚げといいます。

 

しかし現在では、鶏肉を使用する場合、大抵は塩、コショウ、醤油、お酒、卵などで味を付けておくのが一般的です。

カレー味、揚げてからタレに絡めるなどのバラエティも出てきています。

 

もともと、唐揚げは 「空揚げ」が語源とされており、素揚げにした料理のことを「からあげ」と呼んでいたそうです。

現在では、家庭やお店によって小麦粉に片栗粉やコーンスターチなどを混ぜてサクサク感を出すこともあるようです。

 
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

竜田揚げとは?

竜田揚げとは、 醤油ベースの下味に漬け込んで、片栗粉をまぶして揚げる料理のことを指します。

たれは基本「醤油」「酒」「みりん」を使用します。

 

小麦粉よりも片栗粉をまぶして揚げた方が、衣はパリパリになり、サックリと揚がります。

粉をまぶして揚げるという点では唐揚げに属しますが、醤油ベースの下味と片栗粉限定という点で違いがあります。

 

竜田揚げの由来としては・・・
「ちはやぶる かみしろきかず 龍田川(たつたかわ) からくれないに 水くくるとは」という和歌にあります。

奈良県を流れる 竜田川の色とりどり紅葉に、竜田揚げの見た目が似ていたため、名付けられたといわれています。

 

また、戦後の小麦粉が貴重品だった時代に、「龍田」という軽巡洋艦の厨房で、小麦粉の代わりに片栗粉を用いて揚げていたという話も残されています。

 

 

ザンギとは?

北海道釧路地区の名物で、北海道では唐揚げのことをザンギと呼んでいます。

語源は、中国語の炸子鳥(ジャーズージー)からきているといわれていますが、詳細はわかっていません。

 

ザンギは、醤油・にんにく・生姜・酒に付け込んだ鶏肉を、片栗粉か小麦粉をまぶして揚げます。

いわゆるシンプルな唐揚げのことで、片栗粉を使用すると限りなく竜田揚げに似た料理になります。

 

もともとは、鶏の唐揚げのことをザンギと呼びましたが、近頃はタコなどの 魚介類を使用したものなどもあるといわれています。

 

フライドチキンとは?

フライドチキンは、衣にスパイスで味を付けてからまぶして揚げた料理のことをいいます。

 

竜田揚げは肉自体に下味を付けますが、 衣となる小麦粉に塩コショウやスパイスを混ぜ込んでいきます。

混ぜるスパイスは国やお店にもよりますが、辛味を効かせたものを使用することが多いです。

 

また、唐揚げは一口大に切ってから揚げられることがほとんどですが、フライドチキンは大きな塊のまま、骨の付いたまま揚げることもあります。

 

一応、自社製のプレミックスの粉を使用していることもあり、こちらも唐揚げの一種となりそうです。

 

近頃は味付けや揚げ方もバリエーションがあり、いろんな楽しみ方ができるようになってきました。

作る時や食べる機会に、違いを思い出してみて下さいね。

Sponsored Link


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ