楽しく為になる情報をお届けします!

お歳暮の時期!関東・関西・全国的には?遅れたらどうする?

お歳暮 時期

お歳暮の時期!関東・関西・全国的には?遅れたらどうする? | なるほど情報マガジン一年間の節目の時期には、お世話になっている人へ感謝の気持ちを込めて贈り物をしますね。

お歳暮もその風習の1つです。

 

親戚や上司、取引先の相手などに贈ることが多いので、失礼のないようマナーには注意したいですね。

また、 関東 関西などの地域によっても若干贈るタイミングが異なることもあるため、相手の立場になって準備する必要もあるでしょう。

 

では、お歳暮を贈る時期や地域による習慣などをご紹介します。

Sponsored Link

 

コンテンツ

お歳暮を贈る時期・関東はいつからいつまで?

お歳暮というのは、 「年(歳)の暮れ」を表す言葉ですね。

 

現在では、その年お世話になった方への感謝の気持ちを込めて、贈る品物のことを指しますが、もともとはその年の感謝の「挨拶回り」のことを呼んでいました。

 

贈る時期については早まっている傾向がありますが、関東地方は全国的にも最も早くなっています。

相手に届くのは、大体12月1日頃~12月中旬です。

 

とくに東京や神奈川の人であれば、12月に入ったらすぐ用意してくことが必要です。

 

 

お歳暮を贈る時期・関西はいつからいつまで?

関西でも、年々お歳暮を贈る時期は早まっている傾向です。

それでも、関東に比べると若干タイミングは遅く、12月10日~12月20日くらいに届くことが多いです。

 
お中元の時期も関西の方が遅いですが、次第にその差も埋まりつつあるようです。

デパートのお歳暮商戦などが前倒しで行われるようになり、お中元なども含め早めに贈るのが
一般的となりつつあります。

 

全国的な時期は?

お歳暮を贈る場合、 12月25日くらいまでには到着するように手配するのがマナーです。

やはり、年末はとても忙しいので、そういう時期に荷物が届くことで相手の手を煩わせない、という配慮が必要ということでしょう。

 

全国的には、12月10日~12月20日くらいに到着するのが一般的なようですね。

一部、 北陸や東海地方の都市部では、12月上旬くらいから到着する地域も出てきています。

 

しかし、全国的に見ても、お歳暮を贈るタイミングは早まっている傾向があります。
 
お歳暮の金額の相場!両親・仲人さん・ピアノや茶道の先生には?
 

 

お歳暮の時期から遅れた場合はどうする?

「お歳暮」という 熨斗(のし)を付けて贈ることができるのは、12月31日に到着するものまでとなります。

手配が遅れてしまった時は、「御年賀」として年明けに贈るようにしましょう。

 

御年賀として贈ることができるのは1月1日~7日の 「松の内」の期間です。

関西では1月15日までが松の内になりますので、15日までとなります。

 

御年賀のタイミングも逃してしまったら、「寒中御見舞」「寒中御伺」として贈っておいた方が良いですね。

なお、喪中の家庭にもお歳暮を贈ることができますが、「御年賀」は贈ることができませんので、寒中見舞いの時期に出すことが望ましいです。

 
いずれにしても日頃の感謝の意を込めて贈るものですから、歳末の多忙な時期を避けるようにすると好印象に繋がりそうですね。

Sponsored Link


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ