楽しく為になる情報をお届けします!

シンビジウムの花名の由来と花言葉!西洋(英語)では?

シンビジウム 花言葉

シンビジウムの花名の由来と花言葉!西洋(英語)では? | なるほど情報マガジン四大洋蘭の1つとされる花、 ジンビジウム

蘭の中でも育てやすく花持ちも良いので、愛好家の方に根強い人気を誇っています。

 

色もカラフルなのでプレゼントにも喜ばれますが、花を贈る時にはメッセージ性のある花言葉にも注目したいですね。

大切な人に贈る際に 「どんな意味が込められているか?」を知っておくだけでも、選びやすいですよね。

 

今回は、そんなシンビジウムの花名の由来や花言葉についてご紹介します。

 

コンテンツ

シンビジウムの花名の由来とは?

花名のシンビジウムとは、ギリシャ語で「舟」という意味の 「kymbes」と、「形」という意味の 「edios」が語源となっています。

 

これは、唇のような形をした花びら(唇弁)が、舟底のように窪んでいることに由来します。

 

若干発音が訛って、「シンビジューム」「シンビデューム」などと呼ばれることもありますが、英語のスペルでは「Cymbidium」となっています。

 

シンビジウムの花言葉と由来・英語では?

シンビジウムの 花言葉は・・・

「飾らない心」「素朴」「壮麗」「華やかな恋」
「高貴な美人」「誠実な愛情」「深窓の麗人」

といったものです。

 

これを見ると、高貴で気品のある印象を与えながらも、飾らない素朴な一面も感じさせる花のように思えます。

確かに洋蘭というとゴージャスで華やかなイメージですが、その中でも比較的優しい色合い・見た目のものが多いことが花言葉の由来となっています。

 

西洋(英語)での花言葉は・・・

・「magnificence(壮麗)」
・「gorgeous love(華やかな恋)」

となっています。

 

いずれも、ネガティブな言葉は含まれていませんし、プレゼントする時に添える言葉として相応しいものばかりですね。

男性から大切な女性への贈り物としても最適です。

 

 

シンビジウムの特徴

ラン科シュンラン属の植物で、東南アジアやオーストラリアに自生していた品種をかけ合わせて生まれたランの一種です。

 

開花は12月~5月頃で、花持ちが約1ヵ月と長く楽しめるのも特徴です。

寒さに強いので育てやすいことも人気の理由の1つですが、葉ばかり茂って花を付けるのが難しいという一面もあります。

 

カトレア、パフィオペディルム、デンドロミウムとともに四大洋蘭とされていますが、いずれも華やかな印象を持ち、観賞用の植物としてのステイタスは高いようです。

 

シンビジウムは、花の大きさも大型・中型・小型があり、色も白・ピンク・オレンジ・黄色・紫など、淡い色を中心に種類も豊富です。

 

日本に来たのは1859年のことで、長崎の観光名所の1つであるグラバー邸で有名な 「トーマス・グラバー」によって持ち込まれたとされています。

 

以降、品種改良が重ねられた結果、3000種以上が存在するといわれており、今では胡蝶蘭に次いで生産量が多い人気の蘭となっています。

 

特に日本で人気となったのが、「シンビジウム・メロディフェア・マリリンモンロー」という品種で、上品で白色の大きな花が贈答用に人気です。

 

日本で開発された品種には「シンビジウム・サザナミ」や、皇太子様と雅子様のご成婚記念に作られた「シンビジウム・シーサイド・プリンセスマサコ」などがあります。

 

上手に栽培すれば綺麗な花を咲かせますので、初心者の方も挑戦してみてはいかがでしょうか。

もし花が咲いた時は、ぜひ花言葉を思い出して下さいね!

Sponsored Link


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ